こんにちは。甲斐田です。
皆さん今年の盆休みはどのように過ごされましたか?
私は鹿児島県(薩摩川内市・鹿児島市)へ行ってきました。
滞在中、たくさんの美味しい料理を頂くことができました。その中で、グルメレポーター甲斐田がオススメする鹿児島グルメをご紹介します。
①<アミズダイナー>

住所:鹿児島県薩摩川内市宮崎2049-1
電話:0996-23-5141
定休日:水曜日
営業時間:11:30~15:00 17:30~22:00
※座席予約は承っていません。
●料理 A定食・・・\1080 安いッ!!
サラダ・スープ・トースト・20種類以上のパスタ、ラザニア、リゾットの中から一つ・ドリンクがセットになっている大変お得なメニューとなっています。
メインのパスタ

奥が「スモークサーモンとキノコの和風クリームパスタ」、手前が「小エビとキノコのトマトクリームパスタ」です。
私は和風クリームパスタを選んだのですが、普段のクリームにダシや醤油等を加えたとても奥深い味を感じることが出来ます。今まで食べたクリームパスタの中で一番美味しいのではないかと思う一品でした。
●一品料理・・・地鶏とキノコの炭火焼き風

他の席の方が食べていたので思わず注文(笑)
地鶏とキノコを炒めたものに和風タレと粉チーズがかかっています。お酒が欲しくなる一品です。
●デザート・・・ティラミス・カタラーナ(プリンのアイス)

お店の中にオススメと書いてあったので思わず注文。
お店の思惑にまんまとひっかかっております(笑)
もう味は言わずもがなですよ。美味しくいただきました。お店の場所が住宅街なので少し分かりにくいかもしれませんが、隠れた名店です。是非お立ち寄りください。
②<さつまラーメン 川内店>
住所:鹿児島県薩摩川内市中郷1-39-22
電話:0996-20-0241
年中無休
営業時間:11:00-15:00、18:00-22:00
(土日祝は11:00-22:00)
地元ではとても有名なラーメン店だそうで、昼時になると待ちが出るほど人気なお店です。
もちろん頼むのは「さつまラーメン」
スープはとても透き通っており、味はどちらかというとチャンポンのスープに近い感じだと思います。
麺は博多ラーメンよりも久留米ラーメンに近い細麺。
食べてみると…久留米ラーメン育ちの私には「う~んちょっと物足りないなぁ~」といった感じ。
パンチが弱く感じたので、机に置いてあった「にんにくのしょうゆ漬け」を少し入れてみると…ん?これはうまい!!!
スープに醤油のキレとニンニクの風味が加わり、力強さを与えてくれました。
普段あまりトッピングをしない自分なんですが、新境地を見つけさせてくれたラーメンでした。
③<竹亭 田上店>
住所:鹿児島県鹿児島市田上7-2-14
電話:099-282-0228
定休日:第3火曜日
営業時間:(月~金)11:30~14:00、17:00~21:30
(土日祝)11:30~21:30
所変わって鹿児島市の豚カツ屋さんです。
鹿児島に来て豚肉を食べずに福岡へ帰るなんて!!そんなのありえない!そんな私の切実なる願いで、お昼ごはんに豚カツを食べる事にしました。
鹿児島では有名な豚カツ屋さんなのか駐車場は埋まっており、待ちは私達を含め5組程。
店内には豚カツの香ばしい匂いが充満しており、匂いだけでご飯が食べれます(笑)
カウンター席と座敷席ともに充実しているので、比較的回転率は良いのではないでしょうか?
15分くらい待ったと思います。その間にも地元の方が持ち帰りの注文に来られたり、私達と同じ県外の方々がたくさん来られていました。
席に座り、さぁていよいよ豚カツの登場!!
豚カツ定食・・・\800
安いッ!!(二回目)
※ちなみにご飯とキャベツはおかわり自由です。店員さんに声をかければ新しいものを持ってきてくれます。
衣からとてもパンの風味がして、今まで食べた豚カツとは違った感覚に陥りました。(調べてみたところ生パン粉を使っているとの事。その為にパンの風味が強く出ているのかもしれません。)
豚肉も大きくジューシーでとっても美味しく頂けます。
メンチカツもジューシーで、コショウが効いててとっても美味しい一品でした。
空腹だったお腹も大満足の定食でした。行列が出来るのも納得です。
以上、甲斐田の鹿児島グルメレポートでした。
福岡とは全く違う食文化がある「鹿児島」。知れば知るほど面白さ・美味しさを体験する事が出来ます。みなさんもちょっと遠いかもしれませんが、連休を使って足を運んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに今回の3店舗…次回も行かせていただきます(笑)