子どもの日イベントに水の駅がブース出展します!
- 2017年04月24日
- お役立ち情報, 佐藤輔, ご案内
- No Comments
水の駅からのお知らせです。
3月5日(日)にイオンモール香椎浜店で開催される防災イベント「防災どんたく あんぜんあんしんフェア2017」に水の駅がブース出展をします!
※防災どんたくとは?
福岡県内の市民団体・個人・行政・企業などが自主的に集まり、それぞれが企画を持ち寄り博多どんたくのように、街のあちこちで楽しみながら防災を学べる場を作れたら・・・との想いで結成されています。
あんぜんあんしんフェアでは、イオンモール内外で様々な団体がブースを展開しており、楽しみながら防災について学ぶことが出来ます。
消防署(ちびっ子防火服の試着・消防車両の展示など)・警察署(パトカーや白バイの展示)・自衛隊(ちびっ子制服の試着やジープへの試乗など)といった災害現場において最前線で活動されている団体や、福岡大学の学生による防災を題材にしたレンジャーショーであったり、福岡県の建築士会による住宅模型を使った耐震実験など楽しいブースが盛りだくさん!
(昨年の様子)
水の駅は、逆浸透膜を使った汚水から真水を作り出すという親子参加型の体験教室や防災クイズなどを行いますよ!
会場では各ブース毎にスタンプが用意されており、5つのブースをまわると素敵な景品ももらえますよ。
是非お立ち寄りください!
あんぜん・あんしんフェアだけでなく、様々な場所でイベントを開催されていますので、興味のある方は是非とも<防災どんたくWebページ>もご覧になってください。
皆さんは冬場にしっかりと水分を補給していますか?
冬場の冷え性には、水分補給が十分に出来ていない事で起こる事があります。
~~~水分不足によって冷え性が起こる!?~~~
①喉が渇きにくく、水分を補給しないので身体の水分が不足する。
②他にも尿や汗、吐く息に含まれる水蒸気などで水分を失い、結果的に身体の血液濃度が濃くなる。
③血流が濃くなって、流れにくくなり、熱が効果的に運ばれずに身体が冷えやすくなる。
上記の様に、身体の水分は冬場でも1日に約2.5リットル失います。
水分が失われていく事で、身体は冷えるだけでなく、血の固まりが血管に詰まると、脳梗塞や心筋梗塞などの危険な病気を起こすこともあります・・・。
このような危険な状態に陥る前に、冬場でもこまめな水分補給をしましょう。
①食事で水分を摂る
お茶や汁物、野菜などで水分を摂ります。
②汗をかいたら水分補給する
水を持ち歩きましょう。
③運動や入浴の前には水を飲んでおく
喉が渇く前に飲むことが重要です。
④飲酒後はたっぷり水を飲む
お酒は水分補給にはなりません。むしろ水分が失われていきます。
これから福岡県も本格的な冬が到来し、寒い日が続いてくる予報が出ています。
冬に負けない身体作りを今のうちにやっておきましょう!
甲斐田です。
もうすぐ1年が終わろうとしていますね。そんな中、大掃除がまだ…なんて方もいらっしゃると思います。
今回のブログは、これから大掃除をされる方に朗報です♪
飲み物・料理を美味しくしてくれる“生まれたてのおいしい水”ですが、実は掃除の際にも活躍してくれます。
濡れた雑巾で拭いた後、鏡や窓に「拭き跡が残っちゃったなぁ…」なんて経験はないですか?
そんな時には“生まれたてのおいしい水”です!
100円ショップに売ってあるスプレーボトルの中に“生まれたてのおいしい水”を入れて窓にシュッシュと吹きかけます。
後は乾いた雑巾で拭きとるだけ!
“生まれたてのおいしい水”は不純物がほぼ100%入っていないとても奇麗な水なので、水拭き跡も無くピカピカの仕上がりになりますよ。
車にも活用する事ができます。
洗車後の車に“生まれたてのおいしい水”を流すだけ!
拭き取らずに自然乾燥させるだけで拭き跡もなく奇麗に仕上がりますよ。
1年の汚れは年内に落としきって、新鮮な気持ちで新しい年を迎えたいですね。
11月19日(土)に春日市のクローバープラザで開催されました「家族の日 2016」イベントにブース出展をしました!
※家族の日とは?
少子化の流れを変え、県民の皆さんが安心して子どもを生み育てることができる社会を実現するためには、県民の皆さんに、家族の素晴らしさや子育ての楽しさ、子育てを地域で支えあうことの大切さについて実感していただき、社会全体で子育てを応援するという気運を盛り上げていくことが必要です。
このため、福岡県では、「家族の日」(※)のある11月を「ふくおか・みんなで家族月間」とし、市町村や企業、お店等と連携して、県内各地で「家族・子育て」をテーマとしたイベントの開催や、割引サービスや施設の無料開放などを実施します。
イベント当日は、スタンプラリーやプールの無料開放、各団体のブース出展など内容が盛り沢山でした。
↑今回は、防災教室だけでなく常設展示ブースも設けました。
親子防災教室では多くの来場者の方に防災についてお話する事が出来ました。
総勢30組近くの方が親子防災教室を体験されていましたよ♪
教室の中の一つ「真水製造体験」。赤い水からキレイな水が出来る仕組みを知った皆さんは興味津々です。
子ども達も楽しそうにしていました♪
今回の会場が春日市だったという事もあり、水の駅で水を汲んで使っていらっしゃる方が多かった印象を受けました。
でも「見たことはあるけど使ったことはない」「そういえば○○○にあったね!」という方も多々おられました。このような活動を通して我々の事を知ってもらえるようにもっと精進していかなければと改めて痛感しました・・・。
水の駅の甲斐田です。
先日、太宰府天満宮の紅葉を見に行ってきました。
太宰府の紅葉の見頃は11月下旬から12月上旬ごろと言われており、国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れるそうです。
11月21日(月)現在では、小さい木々は紅葉を迎えておりましたが、大きな木はもう少しといった所でしょうか?
光明禅寺はとてもキレイな紅葉が見られました。
赤・黄・緑の色合いがとっても素敵でした♪
本殿のまわりにある木々も色づき始めていますね♪
あと、紅葉以外にも色づいている所がありましたよ!
それはおみくじです♪
ご存知の方もおられるかとは思いますが、太宰府天満宮では季節ごとにおみくじの色が変わります。
<1月~3月>
太宰府といえば”梅”ですよね。梅のシーズンという事で、「ピンク」の色をしたおみくじになるようです。
私は初詣に太宰府天満宮へ行くので、この色が特に印象に残っています。
<4月~5月>
若葉が茂る季節という事で、「淡い緑色」のおみくじになるようです。
<6月>
東神苑の菖蒲池に咲く”菖蒲”のシーズンという事で、「紫色」のおみくじになるようです。
<7~8月>
涼しさを感じるように「水色」のおみくじになるようです。
<9月>
稲穂の色として「黄色」のおみくじになるようです。
<10月>
”特別受験合格祈願大祭”のイメージカラーとして「鮮やかな水色」のおみくじになるようです。
※特別受験合格祈願大祭とは?
元慶元年(877年)10月18日、菅原道真公が33歳の若さにして、学者として最高の位であった文章博士になった事にちなんで、毎年10月に特別受験合格祈願大祭というお祭りが開催されます。
<11月~12月>
紅葉をイメージして、「黄色」「オレンジ色」「赤色」の三色のおみくじになるようです。
おみくじの色で季節を感じるのもまたいいですね・・・
水の駅の佐藤です。
本日はマルシェ ド プセ さんに引き続き、水の駅家庭用を設置させて頂いているお店の紹介をしたいと思います。
そのお店は、当ブログでも度々お世話になっております太宰府にあるカフェ観音(Kanon)さんです。(過去のブログはコチラ)
< Cafe-観Kanon音 >
住所:福岡県太宰府市観世音寺1-8-1
TEL:092-921-0305
営業時間:11:00~17:00
定休日:水曜日
オープンの時から家庭用装置を使って頂いております。
お昼にはランチメニューがあるので何度か頂いた事があるのですが、観音さんでは料理のほとんどに豆を使われています。
・パンダ豆
・虎豆
・貝豆
・紫花豆・・・等々
味だけでなく様々な豆の食感も楽しめるランチになっていますよ♪
一品一品が上品に盛り付けられているので、写真を撮る女性の姿を多く見かけます。
外装は黒と白の落ち着いた色で統一されており、内装はレトロな雰囲気でホッとします。
一度入ると五感全てを満たしてくれる本当に素敵なカフェです。
●○●突然ですがここで皆さんにお知らせです!●○●
観音さんが明日11/11でオープン3周年を迎えられます。
そこでオープン3周年を記念して、数に限りはございますが来店されたお客様に、当社の”生まれたてのおいしい水”をプレゼントします。(観音さんが直々に1リットルのペットボトルに詰めてくださいます。)
観音さんが「安全安心な料理を召し上がって頂きたい。」との想いで使って下さっている水の駅家庭用装置から出てくる”生まれたてのおいしい水”です!是非常温で飲んで見てください♪
太宰府に行かれた際には是非ともお立ち寄りください!
水の駅の甲斐田です。今日は皆さんにお知らせです!
10月30日(日)10:00から天神中央公園で開催される「ふくおか できるマーケット2016」にブース出展します!
※ふくおかできるマーケットとは?
福岡県内で活動するNPO団体やボランティア団体が、県民の方に活動を知ってもらう事を目的に、平成26年より<ふくおかできるマーケット>という名称で年1回開催しているイベントです。
各団体はブース出展で活動の紹介や形成品の販売を行っており、活動協力者の募集や寄付金の収集を図っているようです。ブースによっては飲食物を提供したり、親子で楽しめるワークショップなども行っています。
今回はこのイベントでワークショップ(水の駅実験教室)を行います。(内容はヒミツです 笑 )
親子で楽しめる内容になっているので、ぜひご家族でご参加ください!
詳しくはふくおかできるマーケットのページをご覧ください。
今回は奥様が皮膚病を患われたというお客様からの声を紹介します。
うちの家内が数年前から皮膚病になりました。数件の病院を変え、薬も変えていましたが治りませんでした。
尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)と診断されたのですが、どうやっても治らないのでとても悩んでいました。
その中で、とある病院の看護婦さんから「お水を変えてみては?」と言われたので、薬局やスーパーでペットボトルの水を買ったりしていました。1本100円もしないけどすぐ無くなってしまうから最終的にはけっこうな金額になってしまう事が多々ありました。
それでここ(水の駅藤崎店)に汲みに来るようになったんです。
家内に飲ませててしばらくすると、皮膚の状態がよくなってきたんですよ!本当にすごいです!
薬は一切飲んでなくて、変えたのは水だけだから本当に水のお陰だと思います。
身体の中の基本は水だと改めて感じさせられました。ありがとうございます。
(藤崎店ご利用の60代男性)
ご投函いただき誠にありがとうございます。
特に女性のお肌の悩みというのは解消してあげたいですよね。
「生まれたてのおいしい水」は、料理を美味しくするだけでなく美容にもご活用いただけます。お肌にお悩みの方は、化粧水代わり・お風呂上りのかかり水の是非お試しください!
こんにちは。水の駅の甲斐田です。
今回はご飯に「生まれたてのおいしい水」をお使いのお客様の声を紹介します。
ご飯・汁物・お茶・焼酎と色々と使っています。水道水はカルキ臭くて使えません。
以前、ドライバーをしていたので色んな所の水を飲む機会があったのですがここの水は美味しいので気に入っています。
無洗米にこの水を浸して2~3回軽く混ぜ、水を捨ててから冷蔵庫へ30分程置き、それから炊くとふっくらと美味しいご飯が出来ますよ。
人それぞれ好みがあるかもしれませんが、私は芯が残らずふっくらしたしたご飯が好きなので、いつもこういう炊き方をしています。
(藤崎店ご利用のお客様)
※ご厚意で詩あわせ絵師「武田暢雲さん」にイラストを書いて頂きました!
>>武田暢雲さんのウェブページはコチラ「詩あわせ絵師 武田暢雲」
ご投函いただきありがとうございました!
「生まれたてのおいしい水」は浸透力が高く、ご飯はふっくら炊き上がり、お米本来の味が引き出せると多くのお客様から評判を頂いております。
>>詳しくは「ごはんのおいしさは水で変わる!?」をご覧ください
また、ご飯を炊く時の炊飯器で美味しさが変わる事があります!
>>詳しくは「高級(IH)釜なんていらない!安いマイコン釜で電気代も半分!」をご覧ください
是非一度ご飯に「生まれたてのおいしい水」を試してみてはいかがでしょうか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |