水の駅・柏葉食健株式会社【はくようしょくけん】 〒816-0912 福岡県大野城市御笠川5-1-2 TEL:092-403-8940 お気軽にお問い合わせ下さい。

水の駅・柏葉食健株式会社

水の駅ブログ水の駅の最新情報をお届けします!

お気軽にお問い合わせ下さい
電話番号:092-403-8940

おいしい料理づくりに 生活のあらゆるシーンに 安心・安全

  • Home
  • 水の駅ブログ

【社員日記】お盆が近づいてきました。

  • 2016年07月30日
  • 社員日記, 廣澤修
  • 2 Comments
LINEで送る
Tweet

水の駅の廣澤です。

icon_business_man11

私の地元である広島県でよく食べられている食材を紹介します。

福岡ではあまり見かけないかもしれませんが、「ツブ」という貝です。

20160728082240

「ツブ」というのは広島だけの呼び方だそうで、他県では”しったか貝(尻高貝)”や”にな貝”と呼ばれているようです。

広島ではこの時期にどこの家庭でも食卓でよく見かけます。

しかしこのツブ、とても小さな貝なので爪楊枝で食べようとすると上手く刺さらないので取り出すのがとても難しいんです。

そこで使うのが、裁縫の時に使う「マチ針」です。

saihou_machibari

マチ針を使えばワタまで綺麗にとる事が出来ますし、マチ針の頭には色のついた印(?)があるので誰が何色を使っているのかが分かるのでとても便利ですよ(笑)

福岡にきて30年・・・

お盆が近づくと思い出す食べ物です。

LINEで送る
Tweet

【社員日記】水出し緑茶を作ってみました!

  • 2016年07月27日
  • 熱中症, お役立ち情報, 社員日記
  • 4 Comments
LINEで送る
Tweet

こんにちは。水の駅の井上です。

icon_business_woman06

梅雨もあけて毎日暑いですね・・・。

今回は、水の駅の「生まれたてのおいしい水」でつくる「水出し緑茶」をご紹介したいと思います。

ところでみなさんは水出し緑茶はお湯で淹れる緑茶には無い効果があるのをご存知ですか?

お湯でお茶を淹れると、お茶の葉から苦み・渋みの原因となる「カテキン」や眠気覚ましとしてよく聞く「カフェイン」が抽出されます。

ところが、水でお茶を淹れると「カテキン」「カフェイン」はほとんど抽出されません。

その代わりにアミノ酸である「テアニン」という甘味成分が抽出され、甘いまろやかなお茶が出来上がります。

さて、それでは水出し緑茶を作ってみましょう!

IMG_8342

<用意するもの>

・水・・・・・1リットル

・茶葉・・・・・10g

・お茶パック・・・・・1枚

・氷・・・・・お好みで(水の駅の水で作ると不純物が取り除かれているので、透明度の高い氷が出来ます!)

<作り方>

お茶パックに茶葉を詰めて

IMG_8348

水の中にぽんっと入れるだけ!とっても簡単♪

IMG_8350

あとは3~4時間待てば・・・

IMG_8376

出来上がり♪(氷も透き通っていてとっても綺麗です♪)

 

茶葉は水出し専用に限らず、市販の茶葉で美味しくできます。

今回は100g200円~300円の茶葉を使用しました。

水出し緑茶はカフェインがほとんど入っていないので、小さなお子様や妊婦さんにも最適ですよ!

みなさんもぜひぜひお試しください♪

LINEで送る
Tweet

水の駅須恵店 閉店のお知らせ

  • 2016年07月26日
  • 店舗情報, ご案内
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

1ad0392ac6f67365ad0f1bed53b2f853

これまで営業してまいりました水の駅須恵店ですが、ビーンズ須恵店の閉店に伴いまして、2016年7月24日(日)の営業をもちまして、閉店させていただきました。これまでのご愛顧、誠にありがとうございました。

8月ごろ、ジョイント志免店に水の駅新店をオープン予定になっております。

それまでの期間は近隣の店舗をご利用いただきますようよろしくお願いいたします。

<近隣店舗>

水の駅 宇美店(ジョイントたんぽぽ市場)

水の駅 月隈店(サニー月隈店)

 

水の駅 川久保店(ジョイント大野城店)

その他の店舗につきましてはコチラをご覧ください。

今後とも、水の駅をよろしくお願い致します。

LINEで送る
Tweet

【社員日記】箱崎ふ頭でチヌ(クロダイ)をゲット!

  • 2016年07月19日
  • 社員日記
  • 4 Comments
LINEで送る
Tweet

 

こんにちは、水の駅の佐藤です。

sato2

今回も釣りに行ってきました!

狙いはチヌ(クロダイ)、場所はお馴染みの箱崎ふ頭です。<過去の戦歴はコチラ>

この日の日の出時間が5:20だったので、5:00頃箱崎埠頭に行き準備を始めました。

無題

この日のタックルは

【ロッド】 シマノ RADIX ISO  1.2‐50

【リール】 ダイワ フリームス 2500

【道糸】        Duel 1.75号

【ハリス】 1.5号

【針】         チヌ針3号

ウキは円錐ウキ3Bから始めてみます。

撒きえさはオキアミ3kgと麦、集魚材2袋を使用します。

無題2

周りは小アジを釣る人が多く、小さなアジが集まっており、若干釣りにくい状況です・・・。

一時間くらいやっていると、ウキに大きな反応が・・・!

合わせるとなんとライン切れ・・・。

どこか亀裂が入っていたようで、合わせの瞬間に切れてしまいました。

残念でしたが、同じ場所をさぐっていると同じ反応が・・・!

今回はラインチェックもしたので大丈夫と思い、合わせるとかなり重いものが大暴れ!!

ラインを出されながらも慎重にやり取りをすると、かなり大きな魚影が!

・・・・・・・・・・・・・

 

タモに入れ上げてみると、狙いのチヌでした!

無題3

夏~秋にかけてのチヌは引きが強くなるのでかなり面白いです!

釣れてからのノンアルコールビールは最高ですね。

無題4

10:00頃に餌もなくなったので片付けて帰宅。

計測してみるとなんと「47cm」でした!

無題5

その他にもキスや小あじ(笑)も釣れたので満足です。

無題6

次回は調理編を書こうと思います。お楽しみに!

LINEで送る
Tweet

【社員日記】鶏肉のみぞれ煮を作ってみました【夏バテ予防】

  • 2016年07月19日
  • 熱中症, お役立ち情報, 社員日記
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

こんにちは。水の駅の甲斐田です。

icon_business_man04
本日は、夏にさっぱりと食べれる「鶏肉のみぞれ煮」を作って食べてみました。

*****************************************
<材料>(2人前)
鶏もも肉1枚・・・・・約250g
なす・・・・・1本
ピーマン・・・・・2個
厚揚げ・・・・・1個
大根・・・・・5cm程度
大葉・・・・・2枚
塩こしょう・・・・・少々
片栗粉・・・・・大さじ2

■たれの材料
★水・・・・・1/2カップ
★醤油・・・・・大さじ2
★砂糖・・・・・大さじ1
★酒・・・・・大さじ1
★だし・・・・・小さじ1/2

なす・ピーマンは我が家の家庭菜園から収穫しています!
(家庭菜園についてのブログはコチラ)

<手順>

①材料を一口大に切ります。大根はおろしておき、厚揚げは油抜きをしておきます。
DSC_0766

②鶏肉に下味として塩・コショウをして5分程度おきます。その後、片栗粉をまぶします。
DSC_0768

③フライパンに油をひき、鶏肉・なす・ピーマンを揚げます。
DSC_0770DSC_0772

④揚げている間にたれを作っておきます。

⑤揚げている材料に焼き目が付いたら引きあげます。
DSC_0773
※最終的に煮込むので、完全に火を通す必要はありません。

⑥フライパンの上で材料とたれを合わせて10分程煮込みます。
DSC_0774

⑦後はお皿に盛りつけて、上に大葉をのせたら完成です!
DSC_0776

*****************************************

鶏もも肉を使っているのでとってもジューシーで、しっかりとした味付けなので食べ応えがあります。

ご飯との相性バッチリ!
大根おろしが絡み、後味がさっぱりとしているので食が進みます。

残念なのは、なすをもう少し大きく切っておけばよかったかな~という点ですね。
次はこの反省を活かして、もっと美味しいものが作れるように頑張りま~す!

今年の夏は猛暑が予想されています。暑さで食欲が無くなると、夏バテに繋がってしまうので、
暑くても食べやすいように工夫をして、この夏を乗り切りましょう!!

LINEで送る
Tweet

水の駅桜坂店 閉店のお知らせ

  • 2016年07月13日
  • 店舗情報, ご案内
  • 清水四ツ角店, 皿山店, 藤崎店
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

83067dadb48ea83d025d4bba88a50352

これまで営業してまいりました水の駅桜坂店ですが、マミーズプレミアム桜坂の閉店に伴いまして、2016年7月13日(水)の営業をもちまして、閉店させていただきました。これまでのご愛顧、誠にありがとうございました。

今後はお近くの店舗をご利用ください。その他の店舗につきましてはコチラをご覧ください。

<近隣店舗紹介>

水の駅皿山店(ポプラ皿山店 駐車場)

 

水の駅清水四ツ角店(サンクス福岡玉川町店 駐車場)

 

水の駅藤崎店(マミーズ紅葉店)

今後とも、水の駅をよろしくお願い致します。

LINEで送る
Tweet

熱中症にご注意ください!

  • 2016年07月06日
  • お役立ち情報, 熱中症, ご案内
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

 

summer_necchusyou

こんにちは水の駅です。

 

皆さんは「熱中症」ってどんな症状をイメージされますか?

実は、「暑くてだるい」は熱中症かもしれないのです。 

 

①熱中症とは?

熱中症とは、高温の環境下で体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破たんするなどして発症する障害の総称です。

暑さからくるだるさ(倦怠感)は重症度Ⅱ度の熱中症です。

熱中症というと、緊急搬送されるレベルのものをイメージしがちですが、頭痛やだるさ(倦怠感)といった軽い症状も無視できないのです。

 

②見落としがちな「湿度」

気温が高い時には熱中症に注意が向きがちですが、熱中症で注意すべきなのは気温に加えて「湿度」です。同じ気温でも、湿度が高い日の方が熱中症による救急搬送車数は多くなります。

また、熱ストレスの評価を行う暑さ指数で「WBGT値」というものがあり、熱中症予防の警戒に有効です。環境省のウェブサイトで毎日発表されておりますので、ぜひご確認ください。

(環境省の熱中症予防情報サイトはこちら)

 

③日常生活での注意事項

熱中症は生命に関わる病気ですが、予防法を知っていれば防ぐことができます。日常生活で特に注意すべきなのは以下の7点です。

【暑さを避ける】

日陰を選んで歩いたり、室内でも冷房器具を活用したり、すだれやカーテンで直射日光を避ける。

 

【服装を工夫する】

吸汗・即乾素材や軽・涼スーツなどを活用。

 

【こまめに水分補給を行う】

汗で失う水分と、塩分を適切に補給しなければならない。

 

【急に暑くなる日に注意する】

暑くなり始め(6~7月)、急に暑くなる日や、雨の日の翌日は特に注意。

 

【暑さに備えた体づくりをする】

日頃から外で軽い運動をし、汗をかく習慣がつけられれば、熱中症にかかりにくい体づくりが出来る。

 

【個人の条件を考慮する】

運動や仕事の前に体調を万全に整える。

 

【集団活動の場でお互いに配慮する】

活動中の休憩、水分補給など声をかけあう。

 

④水分補給の重要性

熱中症を防ぐためには、汗をかき体温を下げることが重要です。

汗の原料は血液中の水分や塩分なので、汗で失った水分と塩分を適切に補給する必要があります。高温の日は何もしなくても汗をかいているので、常にこまめに水分と塩分を補給する必要があります。

特に湿度が高い日は、汗をかいても蒸発しにくくなるので体温が下がりにくく、汗の量が多くなります。その分、十分な水分と塩分の補給が必要です。

また、人間は軽い脱水状態の時には喉の渇きを感じません。そこで、喉が渇く前、あるいは暑いところに出る前から水分を補給しておくことが大切です。

 

⑤高齢者と幼児は特に注意

【高齢者の特徴と対策】

・「暑い」と感じにくい

・体内の熱を放散する能力が低い

・喉の渇きを感じにくい

→温度をこまめに計測し、喉が渇かなくても水分補給をする

【幼児の特徴と対策】

・体温調節機能が未発達

・自らの意志で水分補給できない

・大人より地面に近く、高温の環境下にいる

→子どもを十分に観察し、こまめに水分補給をさせる

 

⑥自発的脱水の恐怖

水分をがぶ飲みすると、血中塩分濃度は低下しますが、喉の渇きは止まります。

体は血中塩分濃度の低下を防ごうとして、余分な水分を尿として排出しようとするので、体液不足となってしまいます。これが「自発的脱水」です。

自発的脱水を防ぐためには、水分補給と同時に適量のミネラルを摂る事が大切です。

 

熱中症は防げる病気です。

これをきっかけに熱中症対策について考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

LINEで送る
Tweet

  • 検索

  • カレンダー

    2016年7月
    日 月 火 水 木 金 土
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
    « 6月   8月 »
  • カテゴリー

  • 水の駅について

    • 「生まれたてのおいしい水」とは
    • 水の駅の想い
    • 水の駅の使い方
    • 「水の駅」全店舗詳細情報
    • 水の駅家庭用-レンタルシステム-
    • お客様の声
    • 水の駅りぷるで紹介したお店一覧
  • Facebook

お近くの水の駅へお越し下さい。 ≫水の駅店舗一覧へ

  • トップページ
  • 初めての方へ
  • 家庭用水の駅
  • 水汲み場「水の駅」
  • 水汲み場一覧
  • 水汲み場「水の駅」
  • お客様の声
  • FAQ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
  • 水の駅ブログ

いつでも気軽にお問い合わせ下さい。

Copyright(c) 水の駅・柏葉食健株式会社 All rights reserved.  Designed by 株式会社Web-STYLE.
 

コメントを読み込み中…