水の駅・柏葉食健株式会社【はくようしょくけん】 〒816-0912 福岡県大野城市御笠川5-1-2 TEL:092-403-8940 お気軽にお問い合わせ下さい。

水の駅・柏葉食健株式会社

水の駅ブログ水の駅の最新情報をお届けします!

お気軽にお問い合わせ下さい
電話番号:092-403-8940

おいしい料理づくりに 生活のあらゆるシーンに 安心・安全

  • Home
  • 水の駅ブログ

春日市「家族の日」イベントに出展してきました!

  • 2016年11月28日
  • お役立ち情報, 佐藤輔
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

11月19日(土)に春日市のクローバープラザで開催されました「家族の日 2016」イベントにブース出展をしました!

0002

※家族の日とは?

少子化の流れを変え、県民の皆さんが安心して子どもを生み育てることができる社会を実現するためには、県民の皆さんに、家族の素晴らしさや子育ての楽しさ、子育てを地域で支えあうことの大切さについて実感していただき、社会全体で子育てを応援するという気運を盛り上げていくことが必要です。

このため、福岡県では、「家族の日」(※)のある11月を「ふくおか・みんなで家族月間」とし、市町村や企業、お店等と連携して、県内各地で「家族・子育て」をテーマとしたイベントの開催や、割引サービスや施設の無料開放などを実施します。

 

イベント当日は、スタンプラリーやプールの無料開放、各団体のブース出展など内容が盛り沢山でした。

img_20161119_111654

↑今回は、防災教室だけでなく常設展示ブースも設けました。

親子防災教室では多くの来場者の方に防災についてお話する事が出来ました。

img_20161119_135024

総勢30組近くの方が親子防災教室を体験されていましたよ♪

img_20161119_144111

教室の中の一つ「真水製造体験」。赤い水からキレイな水が出来る仕組みを知った皆さんは興味津々です。

子ども達も楽しそうにしていました♪

img_20161119_111654

今回の会場が春日市だったという事もあり、水の駅で水を汲んで使っていらっしゃる方が多かった印象を受けました。

でも「見たことはあるけど使ったことはない」「そういえば○○○にあったね!」という方も多々おられました。このような活動を通して我々の事を知ってもらえるようにもっと精進していかなければと改めて痛感しました・・・。

良い水はバナー

LINEで送る
Tweet

太宰府の紅葉を見に行きました!

  • 2016年11月22日
  • お役立ち情報, 社員日記, 甲斐田浩司
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

水の駅の甲斐田です。

icon_business_man04

先日、太宰府天満宮の紅葉を見に行ってきました。

太宰府の紅葉の見頃は11月下旬から12月上旬ごろと言われており、国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れるそうです。

>>詳細は太宰府市ウェブページをご覧ください。

 

11月21日(月)現在では、小さい木々は紅葉を迎えておりましたが、大きな木はもう少しといった所でしょうか?

img_20161121_143454

光明禅寺はとてもキレイな紅葉が見られました。

img_20161121_144414

赤・黄・緑の色合いがとっても素敵でした♪

img_20161121_145906

本殿のまわりにある木々も色づき始めていますね♪

 

あと、紅葉以外にも色づいている所がありましたよ!

img_20161121_150401

それはおみくじです♪

img_20161121_150411

 

ご存知の方もおられるかとは思いますが、太宰府天満宮では季節ごとにおみくじの色が変わります。

<1月~3月>

太宰府といえば”梅”ですよね。梅のシーズンという事で、「ピンク」の色をしたおみくじになるようです。

私は初詣に太宰府天満宮へ行くので、この色が特に印象に残っています。

<4月~5月>

若葉が茂る季節という事で、「淡い緑色」のおみくじになるようです。

<6月>

東神苑の菖蒲池に咲く”菖蒲”のシーズンという事で、「紫色」のおみくじになるようです。

<7~8月>

涼しさを感じるように「水色」のおみくじになるようです。

<9月>

稲穂の色として「黄色」のおみくじになるようです。

<10月>

”特別受験合格祈願大祭”のイメージカラーとして「鮮やかな水色」のおみくじになるようです。

※特別受験合格祈願大祭とは?

元慶元年(877年)10月18日、菅原道真公が33歳の若さにして、学者として最高の位であった文章博士になった事にちなんで、毎年10月に特別受験合格祈願大祭というお祭りが開催されます。

<11月~12月>

紅葉をイメージして、「黄色」「オレンジ色」「赤色」の三色のおみくじになるようです。

 

おみくじの色で季節を感じるのもまたいいですね・・・

ほんブログ…

LINEで送る
Tweet

ひと涼みアワードで声かけ優秀賞を頂きました!

  • 2016年11月16日
  • 熱中症, ご案内
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

毎年、夏に熱中症予防声かけ運動の一環として様々な活動を実施しておりますが、今夏の活動が評価され、ひと涼みアワード2016にて「優秀声かけ賞(子ども・家庭部門)」を頂く事が出来ました!

>>熱中症予防声かけプロジェクトウェブページはコチラ

>>活動の詳細についてはコチラ

111

 

yuusyuu

数ある企業・団体がいる中、このような賞を頂く事ができ大変うれしく思います。

今年は熱中症弱者である小学生以下の子ども達を対象とした「熱中症予防講座」を各地で開催させて頂きました。

”楽しく学べる”をコンセプトに構成した講座は大変好評で、沢山の感謝の言葉を頂く事が出来ました。

来年もこの活動の輪をさらに広げていけるようにしていきたいと思います。2016%e5%b9%b4%e8%b3%9e%e7%8a%b6

来年こそ最優秀賞を取るぞ!!

LINEで送る
Tweet

大野城市で開催されるイベントに出展します!

  • 2016年11月16日
  • ご案内
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

みなさんにお知らせです。

11月27日(日)、大野城市市役所・まどかぴあ・社会福祉協議会内で開催される福祉イベントに水の駅がブース出展します!

%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%97%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab

※ふくしフェスティバルとは?

高齢者・障がい者・児童福祉などに対する正しい理解と普及啓発を図るとともに、市民の地域福祉活動を促進することを目的としたまつりです。楽しいプログラムが盛りだくさんです。入場はすべて無料となっていますので、ご家族やお友達とぜひお越しください!

>>詳しくはコチラをご覧ください!

※ふくしフェスティバル自体は16:00までですが、水の駅ブースは14:00までとなっておりますのでご注意ください。

(実施内容)

20161108170311

過去のブース出展の様子

防災士の資格を持った社員が、スライドを使って楽しく分かりやすい防災講座を行います。

また、水の駅で使っている”逆浸透膜”を使って、汚い水からキレイな水を作る実験も行いますよ♪

是非お立ち寄りください!

LINEで送る
Tweet

ふくおかできるマーケット2016に出展してきました!

  • 2016年11月14日
  • 佐藤輔, ご案内
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

こんにちは、水の駅の佐藤です。

sato2

10/30日に行われ、ブログでもお知らせしていた”ふくおか できるマーケット2016”にてブース出展を行いました。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

繰り返しにはなりますがイベントの概要を

※ふくおかできるマーケットとは?

福岡県内で活動するNPO団体やボランティア団体が、県民の方に活動を知ってもらう事を目的に、平成26年より<ふくおかできるマーケット>という名称で年1回開催しているイベントです。

各団体はブース出展で活動の紹介や形成品の販売を行っており、活動協力者の募集や寄付金の収集を図っているようです。ブースによっては飲食物を提供したり、親子で楽しめるワークショップなども行っています。

 

NPOやボランティア団体が主役ではありますが、企業が社会貢献活動の一環として行っているワークショップを来場者が体験できるイベントスペースがあります。

20161108170230

↑ グッデイさんも出展されており、10月末という事で「魔女のホウキ」を作るワークショップを開催されていましたよ。

実は昨年から小学生以下の子ども・親子を対象とし水と防災を絡めた【水の駅実験教室】を県内各幼稚園・保育園・学童・福祉施設等で実施しております。

今回当社のこの活動を知っていたイベント担当者の方からお声かけをいただき、出展することとなりました。

20161108170207

↑ 当社の出展ブースです。

通常この教室は約60分で行っているのですが、イベントに合わせ30分にまとめ、定員親子4組の6回実施という形にしていました。

 

実施前まで一緒に取り組んだ甲斐田と『誰も来なかったらどうしよう・・・』と心配していましたが

いざイベントが開始すると6回中4回は定員を超える状態で30組以上の親子に参加していただけました。

2016110817030120161108170402

万が一の時に備えて親子で防災について話をするのはとても大切なことですが、ついつい疎かにしてしまいがちです。

20161108170311

参加してくださった保護者様たちから「子どもと一緒に居れるときに災害が発生するとは限らないから、家族で災害時のルールを決めておかないと」といった声や、「子どもだけでも避難所に行けるように場所を確認しておかないと」というような声が聞こえ、家族内での防災という事に少しでもお役に立てたのであればうれしく思います。

 

また、水の駅や家庭用装置に関するご質問もいただき、当社を知ってもらうという意味でも良い機会になりました。

今月は既にお知らせしてあるように春日市のクローバープラザ(イベント詳細はコチラ)と、まだお知らせはしていませんが大野城市で開催されるイベント(後日お知らせします)に同様の内容でブース出展を行います。

 

親子で楽しめる内容になっていますので、ぜひお越しください!

LINEで送る
Tweet

太宰府のカフェ「観音 Kanon」さんが3周年を迎えます!

  • 2016年11月10日
  • お役立ち情報, 佐藤輔, 水の駅をお使いのお店, ご案内, 生まれたてのおいしい水
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

水の駅の佐藤です。

本日はマルシェ ド プセ さんに引き続き、水の駅家庭用を設置させて頂いているお店の紹介をしたいと思います。

そのお店は、当ブログでも度々お世話になっております太宰府にあるカフェ観音(Kanon)さんです。(過去のブログはコチラ)

< Cafe-観Kanon音 >

cats

住所:福岡県太宰府市観世音寺1-8-1

TEL:092-921-0305

営業時間:11:00~17:00

定休日:水曜日

 

オープンの時から家庭用装置を使って頂いております。

お昼にはランチメニューがあるので何度か頂いた事があるのですが、観音さんでは料理のほとんどに豆を使われています。

・パンダ豆
・虎豆
・貝豆
・紫花豆・・・等々

味だけでなく様々な豆の食感も楽しめるランチになっていますよ♪

cats1

一品一品が上品に盛り付けられているので、写真を撮る女性の姿を多く見かけます。

外装は黒と白の落ち着いた色で統一されており、内装はレトロな雰囲気でホッとします。

cats

一度入ると五感全てを満たしてくれる本当に素敵なカフェです。

 

●○●突然ですがここで皆さんにお知らせです!●○●

観音さんが明日11/11でオープン3周年を迎えられます。

そこでオープン3周年を記念して、数に限りはございますが来店されたお客様に、当社の”生まれたてのおいしい水”をプレゼントします。(観音さんが直々に1リットルのペットボトルに詰めてくださいます。)

観音さんが「安全安心な料理を召し上がって頂きたい。」との想いで使って下さっている水の駅家庭用装置から出てくる”生まれたてのおいしい水”です!是非常温で飲んで見てください♪

太宰府に行かれた際には是非ともお立ち寄りください!

LINEで送る
Tweet

春日市で開催される親子イベントに出展します!

  • 2016年11月09日
  • ご案内
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

みなさんにお知らせです。

11月19日(土)、春日市のクローバープラザで開催される「家族の日」イベントに水の駅がブース出展します!

0002

※家族の日とは?

少子化の流れを変え、県民の皆さんが安心して子どもを生み育てることができる社会を実現するためには、県民の皆さんに、家族の素晴らしさや子育ての楽しさ、子育てを地域で支えあうことの大切さについて実感していただき、社会全体で子育てを応援するという気運を盛り上げていくことが必要です。

このため、福岡県では、「家族の日」(※)のある11月を「ふくおか・みんなで家族月間」とし、市町村や企業、お店等と連携して、県内各地で「家族・子育て」をテーマとしたイベントの開催や、割引サービスや施設の無料開放などを実施します。

 

前回の天神でのイベント同様、ワークショップ(水の駅 防災・実験教室)を行います。

内容はコチラ ↓

0001

防災士の資格を持った社員が、スライドを使って楽しく分かりやすい防災講座を行います。

また、水の駅で使っている”逆浸透膜”を使って、汚い水からキレイな水を作る実験も行いますよ♪

是非お立ち寄りください!

LINEで送る
Tweet

Marche de pousser(マルシェ ド プセ)がオープンしました!

  • 2016年11月07日
  • 水の駅をお使いのお店, おすすめのお店紹介, ご案内, 生まれたてのおいしい水
  • No Comments
LINEで送る
Tweet

みなさんにお知らせです♪

11月1日に水の駅家庭用装置を設置させて頂いているお店がオープンしました!

<marche de pousser(マルシェ ド プセ)>

pousser

住所:福岡県久留米市篠山町397-6-2

電話:0942-80-0758

営業時間:10:00~19:00

定休日:水曜日

お店に近づいてまず目を惹くのは、店舗の前にある沢山の野菜や果物達です。

img_20161104_134215

img_20161104_132544

店舗の中にも沢山の野菜がありました。中にはドラゴンフルーツやピーナッツかぼちゃといった珍しいものもありましたよ♪

オーナー兼シェフである永田さんが直接農家さんの所へ出向き、作物の良し悪しだけでなく農家さんの人柄も良い所だけを選び、仕入れているそうですよ。

 

そしてその野菜や果物で作った惣菜・お弁当もあるんですよ!

img_20161104_132551

もちろん全て調理に使う水は”生まれたてのおいしい水”です!!

また、プセさんと言えばあの「あだち珈琲」さんにデザートを卸していらっしゃいます。

img_20161104_132602

img_20161104_132746

クリームだけでなく、スポンジ部分にもコーヒーが入っているのでペロリと食べれそうです♪

img_20161104_132606

焼き菓子も充実!お菓子のお供に紅茶もありますよ。

img_20161104_132557

ジェラートもありますよ!バニラ・星野抹茶・ミックスベリーととっても美味しそうです♪

img_20161104_132851

とっても素敵で優しいスタッフさん達です。

そんなお店の中には沢山のわくわくが詰まっています!近くを通られる際には是非一度立ち寄ってみてください♪

 

※追記

帰りに”ベイクドチーズケーキ”を買って帰ったのですが、それを食べた佐藤がしみじみと一言・・・

img_20161104_155038

img_20161104_154859

「マジうめぇ・・・」

LINEで送る
Tweet

  • 検索

  • 水の駅について

    • 水の駅の使い方
    • 「水の駅」全店舗詳細情報
    • 水の駅の想い
    • 水の駅家庭用-レンタルシステム-
    • 水の駅をお使いのお店
    • お客様の声
  • Facebook

  • カテゴリー

  • カレンダー

    2016年11月
    日 月 火 水 木 金 土
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
    « 10月   12月 »

お近くの水の駅へお越し下さい。 ≫水の駅店舗一覧へ

  • トップページ
  • 初めての方へ
  • 家庭用水の駅
  • 水汲み場「水の駅」
  • 水汲み場一覧
  • 水汲み場「水の駅」
  • お客様の声
  • FAQ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
  • 水の駅ブログ

いつでも気軽にお問い合わせ下さい。

Copyright(c) 水の駅・柏葉食健株式会社 All rights reserved.  Designed by 株式会社Web-STYLE.
 

コメントを読み込み中…