水の駅・柏葉食健株式会社【はくようしょくけん】 〒816-0912 福岡県大野城市御笠川5-1-2 TEL:092-403-8940 お気軽にお問い合わせ下さい。

水の駅・柏葉食健株式会社

水の駅ブログ水の駅の最新情報をお届けします!

お気軽にお問い合わせ下さい
電話番号:092-403-8940

おいしい料理づくりに 生活のあらゆるシーンに 安心・安全

  • Home
  • 水の駅ブログ

【社員日記】お客様から頂いたカボスでカクテル作り♪

  • 2018年11月06日
  • 社員日記, 廣澤修, 廣澤雅女, 生まれたてのおいしい水
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅の甲斐田です。

先日、私が担当をさせて頂いているお客様から、たくさんのカボスをいただきました!

今回のブログは、そのいただいたカボスを弊社社員がアレンジして使ってみたという内容です!

様々なサイズのカボスがありますが、まずは小さいカボスを使ってはちみつ漬けを作ったそうです。

はちみつ漬けといえば、レモンの輪切りを使って作るものがメジャーですが、カボスは、同量のレモンと比べて、約2倍の量のクエン酸が含まれているそうです!

クエン酸には疲労を軽減する効果があるという事で有名ですよね。運動をされている方にとって、カボスのはちみつ漬けは良いアイテムとして活用する事が出来るのではないでしょうか?

 

さらにビタミンCも多く含まれている事から、食欲を高める効果もあるそうです!

カボスの酸味効果で、減塩にも一役買ってくれそうです。

秋は美味しい食べ物が沢山あるので、カボスの摂りすぎにも注意ですね(笑)

 

 

そして、カボスのはちみつ漬けをふんだんに使って、当社のなんちゃってバーテンダー”廣澤修”が「サイドカー」というカクテルを作りました!

※サイドカーとは?

ブランデーをつかったカクテルで、本来はレモンジュースとホワイト・キュラソーを使って作ります。

このサイドカーは、作る人の個性が出やすいと言われており、その味でバーテンダーの腕などが分かるそうですよ!

ブランデーを多めに使うため、アルコール度数は25~30度と高いのですが、フルーティーな味わいのため、女性にも人気のカクテルのようです。

 

これは「サイドカー」とは言えないよ!ただのオリジナルのお酒だよ!と本人は言っていますが、普段は薬味としてよく使われるカボスも、この様な形で活用出来るのは面白いので、自分としてはいいんじゃないかなと思います(笑)

 

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

【西日本豪雨】広島の実家の状況です。

  • 2018年07月18日
  • 社員日記, 廣澤修
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅の廣澤です。

今回の西日本豪雨災害で、広島県小屋浦の実家が被害にあったため、週末、家族で片付けに行きました。

到着後は、幼少から慣れ親しんだ故郷のあまりの変わりように愕然としました。

砂防ダムの決壊により、大量の土砂・流木・コアストーンと呼ばれる巨大な岩が流れ込み、大きな被害をもたらせていました。

川が土砂で埋まっています。

道路一面が埋まっています。

川を埋め尽くし、いたる所で橋が崩壊し、その凄まじさを物語っています。

川と道路の区別が付かず、家の中やまち全体を土砂や泥、流木が覆い尽くし、これから先、どう生活できるのか全く想像がつかない状況です。

豪雨から10日以上が経過した今も、道路を水が流れている状況です。

そんな中、15日(日)には俳優の斉藤工さんがボランティアに訪れ、我々被災者に笑顔と勇気を与えてくださった場面もありました。

 

地元のふれあいセンターで、避難生活を送る高齢の母が心配ですが、自衛隊の方をはじめ、ボランティアの方々や地域の方々に支えられながら復旧への一歩を踏み出す事ができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

この写真は、避難所生活を送られている方向けの昼食弁当です。とても暖かいメッセージが書かれた弁当だったので、写真を一枚撮らせていただきました。

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

宗像市の絶品海鮮丼に舌鼓♪

  • 2018年05月14日
  • 社員日記, おすすめのお店紹介, 廣澤雅女
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅の廣澤雅女です♪

GWに世界遺産”沖ノ島”のすぐ近く「宗像大社」へ、家族で神妙に手を合わせてお祈りしてきました。

心清らかになった(?)後は、近くの道の駅むなかたで新鮮野菜と海の幸を買い込み(これは夕食用)、いざお昼ご飯へ!

 

「海鮮丼が食べたい・・・」その一心でお店を探しました。

 

しかしさすがGW・・・どこもいっぱい並んでいて、神湊をどんどん先に進むと・・・・・・・あった~~~!!

 

ぽつんと離れたところにある1軒のお店「あらき家」さん。

ランチ終わり間際の時間でしたが、お邪魔してきました♪

 

注文を受けてお刺身を一枚一枚丁寧に切って作ってくれた

海鮮丼(タイ・ヒラメ・カンパチ・サザエ)・・・・・1,200円(税込)

ごまダレをかけて

「いただきま~~す!」

 

身はとてもプリプリで歯ごたえがあってとても新鮮でした。

さすが漁港だねっておもわず感心してしまいました。

 

人の良さそうな大将が作るシンプルな一品でした。

鯛のお味噌汁がメッチャ美味でしたよ♪

 

店 名:あらき家

場 所:福岡県宗像市田野1349‐6

電 話:0940‐62‐4800

時 間:11:00~15:00 17:00~22:00

定休日:月曜日

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

朝倉市「林檎と葡萄の樹」に行ってきました!

  • 2018年05月07日
  • お役立ち情報, 社員日記, おすすめのお店紹介
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅の甲斐田です。

先日、朝倉市にあるお店の「林檎と葡萄の樹」で食事をしてきました!

 

あいにくの天気だったため、お店の外観などを撮ることが出来ませんでした。

場所や外観などについては林檎と葡萄の樹さん公式HPのリンクを貼っておきますので、そちらから見て頂ければと思います。

【林檎と葡萄の樹公式HPリンク】

 

林檎と葡萄の樹さんは「アップルパイ」が有名で、多くのお客さん(特に女性客が多かった)で賑わっていました。

お店自体は隣接していますが2店あり、「林檎と葡萄の樹」では、喫茶スペースがあり、そこではリンゴを使った”りんごカレー”が頂けたり、”アップルパイ”、”アップルタルト”などのデザートを頂くことができます。

もう1店舗の「りんご庵」では、旬の食材を使ったパスタ・ピザを頂くことが出来ます。

今回はこちらのりんご庵さんで食事をしました!

 

注文したのは、「つがる膳」(1,500円)というセットにデザートのアップルパイ(400円)を付けました!

つがる膳のセット内容は、サラダ・スープ・本日のパスタ・飲み物となっています。

 

”サラダとスープ”

レタス・パプリカ・りんごの入ったシーザーサラダと、コーンスープです。

野菜がとても新鮮なのが分かるくらいシャキシャキとしており、スープはコーンの甘みが程よく、メインのパスタを出迎える準備を整えてくれます。

 

”本日のパスタ①”

1つ目は”半熟たまごとほうれん草の和風パスタ”を選びました。※写真は大盛り(+100円)です(笑)

エリンギ・シメジ・ほうれん草・スナップエンドウ・春キャベツと野菜がふんだんに使われていました。

和風パスタという事で、醤油ベースのソースの匂いが食欲をかりたてます!

ソースの塩分をたまごと旬の野菜達の甘みがまろやかにしてくれたお陰で、食が進む進む(笑)

あっという間にたいらげてしまいました。

 

”本日のパスタ②”

2つ目は”旬の野菜とベーコンのトマトパスタ”です。

こちらも旬の野菜をふんだんに使われており、そこに絡む甘さと酸味のバランスのとれたトマトソースとベーコン。

食感といい味わいといい、大変満足のいくパスタだったみたいです♪

 

”アップルパイ”

さて、最後はこちらのお店の自慢の一品”アップルパイ”です!

中にはギッシリとりんごが詰まっており、多少の食べにくさもありましたが、カスタードクリームの甘さ・りんごの酸味や甘味がとてもマッチしており、飲み物との相性もよく、パスタの大盛りを食べたのにも関わらず、これまたペロリとたいらげてしまいました(笑)

 

”おまけ”

飲み物は”ホットコーヒー”と”アップルティー”を注文したのですが、アップルティーの方には、可愛らしいりんごのスライスが入っていました♪

このような細かい気配りも女性客に人気の秘訣なんでしょうね。

 

林檎と葡萄の樹さんでは、食事だけでなくケーキ・パン・その他の土産を購入する事が出来たり、隣接している果樹園ではいちご・りんご・ぶどう・柿・いちじくといった果実狩りをすることも出来るようです。(詳しくはお店にお電話ください。)

女子会や家族連れにはピッタリの素敵なお店でした。

 

 

朝倉市といえば、昨年の7月に観測史上最大級の集中豪雨が発生し、各地で被害がありました。

まだまだ完全なる復旧が終えていない状況ですが、ほとんど報道もされていない事もあり、すでに復旧出来たと思われている方も多いかと思います。自分自身もそう思っていました。

ただ、朝倉市内には豪雨被害にあったそのままの建物や土地が残されている所もあり、被害の状況・現状を実際に見ることが出来ます。

ボランティアとして実際の手助けは出来なくとも、朝倉で作られた食材や名産品などを購入する事だけでも、復旧の手助けになるので、福岡にお住まいの方は、是非とも朝倉方面へ足を運ばれてみて下さい。

 

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

イオンモール香椎浜店で防災イベントが開催されました!

  • 2018年03月06日
  • お役立ち情報, 社員日記
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅です。

今月の3月4日(日)にイオンモール香椎浜店にて、防災どんたく「あんぜん・あんしんフェア」が開催されました。

昨年は当社も参加していたのですが、今年は参加出来ませんでした。

実行委員会の皆様につきましては、長期間に渡る打合わせから開催に至るまで沢山の苦労があったかと思いますが、本当にお疲れ様でした!

 

当日は晴天にも恵まれ、大盛況だったようです。

イオンモール香椎浜店の通路を使って、大々的に開催されます。

自動代替テキストはありません。

各ブース趣向を凝らしたものを展示・体験出来るので、子ども連れの親子が沢山来場されています。

e0345277_20264850.jpg

e0345277_20272930.jpg

なかなかお目にかかれない自衛隊の車両も展示されていますね。

 

東日本大震災から7年。熊本地震から2年が経とうとしています。そして福岡では昨年、豪雨災害にも見舞われました。

一つ一つの災害を決して風化させる事無く、かつ自分自身の身を守る為の事前準備としてこのようなイベントには積極的に参加していきたいですね。

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

オススメのコーヒーショップ紹介

  • 2017年09月15日
  • 社員日記, おすすめのお店紹介
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

こんにちは、水の駅の佐藤です。


今日は水の駅若草店近くにあるコーヒー屋(コーヒー豆販売)、Gcoffeeさんをご紹介します。

2年ほど前、お店の前を通っているとコーヒーのいい香りがするのでふらっと立ち寄ったのがキッカケで、それ以降、会社で飲む用のコーヒー豆として購入しています。

通常、量販店などで販売されている豆は、流通の過程で焙煎からかなりの時間が経過してしまうのですが、こちらは自家焙煎のお店なので焙煎したての最高の状態の豆を買う事が出来ます。

その証としてハンドドリップで淹れる際、蒸らしの状態でミルした豆が膨らみます。


そこから漂う香りも普通とは全然違います。

また、注目したいのは価格です。
こんなに良い豆なのに100g=300円~購入する事が出来ます。

 

豆もたくさん種類があるのですが、私のおすすめはカフェインレスコーヒーです。

カフェインを摂取できない時でもコーヒーを飲みたいという方に人気ですが通常のコーヒーに比べると味が落ちてしまいます。しかしこちらのカフェインレスコーヒーはとても美味しいと人気で、妊娠中のお客様にお渡しすると大変喜ばれます。

イラストレーターでもある店主が作成されている、可愛いイラストの付いたパッケージにも注目してみてください♪

 

お近くにお住まいの方は是非立ち寄ってみてください!

 

Gcoffee ~ジーコーヒー~

住所 : 福岡県大野城市若草1-1-7(大野城牛頸郵便局となり)

電話 : 092-986-4108

時間 : 10:00~17:00 ※ただし、小売用に焙煎した豆が完売次第、終了

休み : 土・日・祝日

HP : (HPへのリンク)

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

健康診断で胃部X線検査を受けてみました。

  • 2017年08月16日
  • 社員日記, ご案内
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅の甲斐田です。

先日行われた健康診断では30歳という節目の年という事もあって、オプションにある「胃部X線検査」を受けました。

胃部X線検査といえば・・・そう「バリウム」を飲んでレントゲンを撮る検査です。

バリウムといえば「美味しくない」とか「飲みにくい」などのイメージがあるので、上手く飲めるのだろうかと不安がありました。

しかし、実際のバリウムは美味しいとは言えませんが、私が受けた所のバリウムは「飲むヨーグルト味」で、印象としては「結構飲める!」でした。(ただ、飲むヨーグルトよりもドロッとしていて若干粉っぽさはありますが・・・)

それよりも大変なのがバリウムと一緒に飲む「発泡剤」でした・・・

発泡剤をバリウムで流し込んで飲むんですが、胃の中が膨らんでくるのが分かるほど強力なんです。

そしてそのままゲップを出さずに検査へと移ります。

この様な検査台に乗せられて、まずは胃全体にバリウムを付着させる為に、寝た状態から3回クルクル周ります。

うつ伏せになる時についついゲップが出そうになりますが、何とか我慢・・・

ちなみにゲップが出てしまうとレントゲン技師の方には分かるようで、もう一度発泡剤を飲む事になるようです・・・

その後は台が自動で動くので、渾身の力を込めてゲップを我慢し続けます。

大体検査全体としては5分程度でしょうか。ただ、ゲップを我慢するという試練があったため、30分は受けているんじゃないかと錯覚するほど大変でした(笑)

 

検査が終了すると、係の人から2粒の錠剤を渡されます。

そう、この錠剤は「下剤」です。

バリウムが腸内で固まってしまう前に、下剤で全て出し切らなければなりません。

腸内で固まってしまうと、激しい腹痛に襲われたりするそうです。

ただ、私自身お腹は弱い方なので、下剤を飲んで2時間~3時間後にはほとんど出しきることが出来ました!

汚い話ですが、バリウムの効果で便が真っ白になるので、いま出ているというのがすぐに分かります(笑)

 

歳を重ねていくにつれて身体の不調を感じることが多くなってくると思うので、異変を感じる前に定期的に検査をしていこうと思いました。

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

防災訓練に参加してきました!

  • 2017年07月01日
  • 社員日記
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

こんにちは、水の駅の佐藤です。

現在子ども・親子を対象に防災と水をテーマにした防災講座を月に数回実施しているのですが、そのつながりで福岡市東区香住丘の防災団体に所属しています。

その団体に所属している香住丘6丁目5区の町内会長が6月に町内の防災訓練を行うという事で見学と手伝いに行きました。

 

町内初の実施という事で人が集まってくれるかと会長は心配されていましたが、天候にも恵まれ、50人近い方が参加されていました。

全体を3グループに分け【心肺蘇生・AED体験】【消火器体験】【防災グッズ紹介】の3つのコーナを順番に回り体験できるようになっていました。

 

特に【心肺蘇生・AED体験】のコーナーでは初めて習う方も多かったようで「とても勉強になった」という声が多数ありました。

 

私も【防災グッズ紹介】のコーナーで水の紹介をさせていただきました。

防災訓練は仕事の関係や意識の低さから子どもを持つ層の参加率は非常に少ないですが、今回は親子で参加される方も多く地域内の防災意識の高さを感じました。

最近でも震度5前後の地震が日本各所で発生しています。この時期は地域のイベントに併せて防災訓練が実施されることも多くありますので、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。

 

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

福岡県が梅雨入り

  • 2017年06月06日
  • 社員日記
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅の甲斐田です。

福岡県北部が6今日、「梅雨入りしたとみられる」という報道がありました。

なんだか曖昧な表現ですね(笑)

ただ天気図を見ると、梅雨前線が太平洋側にあるので間違いなく近日中に雨が続くのでしょうね。

ジメジメして嫌な日が続きますが、この梅雨の中でひときわ輝いている花と言えば「アジサイ」ですね♪

という事で先週、近所を散歩しながらアジサイの写真を撮ってきました。

青紫色のものや

赤色のもの

白色のものなど大変鮮やかでしたよ♪

アジサイの色はアサガオと一緒で土壌の質によって変わるそうで、土が酸性の場合、青色になり、アルカリ性や中性の場合、赤色になるそうです。

梅雨だと外出先も室内の場合が多くなりますが、梅雨だからこその景色もあるので、また出かけた先で写真を撮る機会があったらまた紹介しますね。

 

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

新年度がスタートしました!

  • 2017年04月06日
  • 社員日記
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅の甲斐田です。

4月になりましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

入学・入社と新しい生活が始まった方も多い事と思います。慣れない環境下では体調も崩しやすく、生活習慣も変化するため、精神的にも負担が多くなります。

そんな時は、一つでもいいのでリラックス出来る習慣を作るといいですよ♪

私が大学生の時には、平日は人と会う機会が多々あるので、休日は人が少ない夜に音楽を聞きながら散歩をする事で自分自身をリラックスさせていました。

自分だけの時間を作る事で、その週・日の反省が出来たり、身体を動かす事でストレス発散にもなりました。

また、レンタルCDショップに行って、普段は聞かないジャンルの音楽を借りるのも面白いですよ。

 

人それぞれリラックス方法は違うと思うので、余裕のある休日を活用して、自分にあったリラックス方法を是非見つけてみてください。

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

古い記事へ
  • 検索

  • カレンダー

    2023年10月
    日 月 火 水 木 金 土
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 7月    
  • カテゴリー

  • 水の駅について

    • 「生まれたてのおいしい水」とは
    • 水の駅の想い
    • 水の駅の使い方
    • 「水の駅」全店舗詳細情報
    • 水の駅家庭用-レンタルシステム-
    • お客様の声
    • 水の駅りぷるで紹介したお店一覧
  • Facebook

お近くの水の駅へお越し下さい。 ≫水の駅店舗一覧へ

  • トップページ
  • 初めての方へ
  • 家庭用水の駅
  • 水汲み場「水の駅」
  • 水汲み場一覧
  • 水汲み場「水の駅」
  • お客様の声
  • FAQ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
  • 水の駅ブログ

いつでも気軽にお問い合わせ下さい。

Copyright(c) 水の駅・柏葉食健株式会社 All rights reserved.  Designed by 株式会社Web-STYLE.
 

コメントを読み込み中…