これまでに水の駅りぷるで掲載したお店一覧
- 2021年02月03日
- 水の駅をお使いのお店, おすすめのお店紹介, 水の駅家庭用
- No Comments
水の駅の甲斐田です。
水の駅家庭用装置をご愛用してくださっている、太宰府市観世音寺のカフェ「カフェ観音(かのん)」さんをご紹介いたします♪(水の駅りぷる2018年11月号掲載)
落ち着いた空間で美味しい豆料理とコーヒーをどうぞ♪
●太宰府政庁跡と太宰府市役所の間、観世音寺前交差点近くにお店があります。
●「豆」にこだわり、北海道から仕入れた大変貴重な豆を沢山使用しています。限定20食の「観音ランチ」(※予約がオススメ)には様々な種類のおかずが並びます。
おかずは月替りなので、来店客を飽きさせません。多彩な味・食感が楽しめる女性に大人気のランチです♪
食後には、サイフォンで淹れた「観音コーヒー」もオススメ。生クリームをたっぷり入れて至福のひと時をどうぞ…。
●店内は、北欧と日本を合わせたような雰囲気で、大きな窓からは太陽の光が店内を暖かく照らしてくれます。(15人までゆったりと座ることのできる個室もあります。)
どこか懐かしさを感じるような、それでいて異国の雰囲気もある素敵なお店です。
ぜひ、お近くを通られましたら覗いてみてください♪
カフェ観音
住所:太宰府市観世音寺1-8-1(googleMap)
電話:092-921-0305
HP:ヒトサラ(カフェ観音)
水の駅りぷる掲載店舗一覧はコチラ→(店舗一覧)
水の駅の甲斐田です。
水の駅家庭用装置をご愛用してくださっている、福岡市中央区平尾のパン屋「いおりとパン」さんをご紹介いたします♪(水の駅りぷる2020年10月号掲載)
小麦の美味しさを大切に
●「いおりとパン」さんは、店舗を構えず、ご自宅のキッチンをリフォームしてつくった自宅併設のパン工房で焼いたパンを配達にて販売されています。
パン、ジャムの製造工程すべてに「生まれたてのおいしい水」を使用されています。
●メインは食パンと季節の果物のジャムで、小麦粉・水・天然酵母・塩・太白胡麻油のみを使用し、卵や乳製品、添加物などは使用されていません。
・山型食パン(熊本産小麦):500円
・プレミア角食パン(北海道産高級小麦 春よ恋):600円
・ジャム:500~700円
お客様に好評の自家製あんこもあります。ご要望の方はお問い合わせください。
●パンはモチモチしており、口に含んだ時に広がるパンの香りがたまりません。桃のジャムは果肉がとってもジューシーでした♪
●店名にもなっている「いおり君」がまだ小さく、子どもさんとの時間を大切にしたいとの考えで、販売は週に1回ですが、相談に応じて対応可能とのことなので、お気軽に問い合わせをしてみてください。
いおりとパン
水の駅りぷる掲載店舗一覧はコチラ→(店舗一覧)
水の駅の甲斐田です。
水の駅家庭用装置をご愛用してくださっている、福津市日蒔野の中華料理店「キッチンキング」さんをご紹介いたします♪(水の駅りぷる2020年7月号掲載)
おしゃれでアットホームなお店で本格中華を・・・
●福間駅から徒歩8分の場所にお店があります。
●こちらのお店では、料理からお冷に至るまで「生まれたてのおいしい水」を使われています。
中華料理店とは思えない、カフェを思わせるような外観で、店内はテーブル席、座敷、バーカウンターまであります。それぞれ壁や床の色を変え、様々なシーンで使っていただけるようにと考えられ、配色されたそうです。
●お得なランチがオススメです!ホイコーロー・油淋鶏・エビチリといった中華の人気メニューを1,000円で食べる事ができます!
エビチリランチを食べましたが、大ぶりなエビはぷりぷりで、チリソースは甘さと辛さが程よく、ご飯がどんどん進んでしまいますよ!
●また、お客さまのご要望にお答えし、オードブル、お弁当も販売されています。
ご自宅でも本格中華を味わう事が出来ますね!
素材にこだわり、「生まれたてのおいしい水」を愛する店主の作る本格中華を是非ともご堪能ください!
●○●○こぼれ話○●○●
皆さんは、中国料理と中華料理の違いをご存知ですか?中国料理は中国大陸で中国人が食べる味、中華料理とは、日本で作られた日本人向けの味と大まかに区別されているそうです。
この二つは味付けも違いますが、使う水も違ってきます。中国は大陸にある国なので「硬水」を使いますが、日本は「軟水」ですよね。
軟水は出汁、素材の旨味を引き出す力が強いので、キッチンキングオーナーシェフの木村さんは中華料理には軟水が最適、その軟水の中でも、超軟水である「生まれたてのおいしい水」は一番最適だとおっしゃっていました。
この話を聞くまでは、私自身、中華料理と水はあまり関係性はないのかと思っていましたが、実は重要な役割を担っていたとは驚きでした!
また、料理とは別に洗車の時にも「生まれたてのおいしい水」を活用されているそうです。ピカピカに仕上がるので助かっていますとの事でした。皆さんも洗車の時に「生まれたてのおいしい水」をご活用ください♪
キッチンキング
住 所:福津市日蒔野3-1-119(GoogleMap)
電 話:0940-62-5511
H P :キッチンキングInstagram
水の駅りぷる掲載店舗一覧はコチラ→(店舗一覧)
水の駅の甲斐田です。
水の駅家庭用装置をご愛用してくださっている、福岡市中央区薬院の欧風料理店「Bistro&Delicatessen テリーヌテリーヌ」さんをご紹介いたします♪(水の駅りぷる2020年4月号掲載)
欧風料理とソムリエが選ぶワインで贅沢な時間を・・・
●薬院大通の交差点から平尾方面に約60mほど進んだ先から左に入った路地にお店があります。
こちらのお店では、水を使う料理すべてに「生まれたてのおいしい水」を使われています。
●既製品は一切使わず、生地やブイヨンなどのベースからすべて手作りにこだわった、欧風料理を一つ一つ丁寧に作られています。
●お店の名前にもある「テリーヌ」はワインにとても合うと評判で、食通の人も唸る一品となっております♪
●お店に入ると、左側に大きなワインセラーがあります。フランスやイタリア産を中心としたワインが約200本並んでいます!
こちらのワインは直接仕入れられているので、市場に出回っている価格よりもお得に購入できるそうです。
ワイン好きの方には朗報ですね♪
●また、歓送迎会にも好評のデリバリー、ケータリングも行っています。ちょっと贅沢な欧風料理をお手軽に楽しんでみませんか?
○●○こぼれ話~○●○
テリーヌテリーヌ店主の浦川さんが以前勤められていたレストランでは通常使用する蛇口とは別に、スープ・ブイヨンなどを作る時に使う水の専用の蛇口があったそうです。
味のベースとなる重要なものなので、使う水も分けているのかもしれませんね。家庭用をご愛用の皆さんのご自宅のキッチンもレストランと同じ環境になっているという事ですね♪
りぷるにてテリーヌテリーヌさんを紹介した後、お客様からこんな嬉しいお便りをいただきました。
定期メンテナンスの際の後日談では、ワイン通の恩師が大変喜ばれていたそうです。「あの時は本当に助かりました。」と、このアンケートを送ってくださったH様も嬉しそうに話してくださいました。
りぷるの記事がキッカケでこの様な素敵なプレゼントをお送りすることができて、私もとても嬉しいです♪ソムリエである浦川さんが選ばれたワイン・・・ぜひとも飲んでみたいです♪
Bistro&Delicatessen テリーヌテリーヌ
住 所:福岡市中央区薬院3-13-27-1F(GoogleMap)
電 話:092-534-5310
H P :テリーヌテリーヌHP
水の駅りぷる掲載店舗一覧はコチラ→(店舗一覧)
水の駅の甲斐田です。
水の駅家庭用装置をご愛用してくださっている、八女郡広川町のカフェ「パティスリーカフェ プセ広川店」さんをご紹介いたします♪(水の駅りぷる2019年7月号掲載)
インスタ女子にも大人気!お洒落なカフェがオープン!
●国道3号線沿い、馬場病院の裏手にあります。産地直送の野菜をふんだんに使い、ジューシーで食べごたえのあるチキン南蛮がメインの「まかないランチ」がオススメです♪
ランチにはサラダバー、ドリンクバーも付きます。女性に人気のランチですが、男性でも十分に満足できるランチになってます。もちろん、料理だけでなくお冷に、コーヒー全てに「生まれたてのおいしい水」が使われていますよ♪
●そして、パフェも大人気商品です。季節のフルーツがたっぷり入って、盛り付けに思わずカメラを取り出したくなるほど。インスタ女子にも人気の一品です!なかでも、オーナーが好きなものを全て盛り付けたスペシャルパフェは必見!
期間限定で内容もスペシャルなものに♪
●Instagram、Facebookも精力的に更新中なので、要チェックですよ。
パティスリーカフェ プセ広川店
住所:八女郡広川町新代1349-10(GoogleMap)
電話:0943-23-8757
SNS:パティスリーカフェプセで検索(Instagram・Facebook)
りぷるの記事に載せられなかったプセさんの姉妹店をご紹介します!
1店目は、久留米市篠山町にある「Marrshe de pousser(マルシェドプセ)」さんです。
新鮮な産直野菜が店内に並び、なかなかお目にかかれない様な珍しい野菜や果物を販売されています。
その他にもお弁当、プセさんの手作りスイーツやジェラートも販売されていますよ♪
マルシェドプセ
住 所:福岡県久留米市篠山町397-6-2(Google Map)
T E L:0942-80-0758
2店目は久留米市櫛原町翠香園ホテルの一角にある「POUSSER suikoyen(プセ 翠香園)」さんです。
こちらのお店では、素材を大切にした10種類以上のクレープやホットサンドウィッチを提供されています。テイクアウトも可能です。
ホテルを通らずにお店へ直接入れるので、気軽に立ち寄る事ができますよ♪
プセ 翠香園
住 所:福岡県久留米市櫛原町87 翠香園ホテル1階(Google Map)
T E L:080-6466-0273
水の駅りぷる掲載店舗一覧はコチラ→(店舗一覧)
水の駅の甲斐田です。
水の駅家庭用装置をご愛用してくださっている、福岡市中央区渡辺通の日本酒専門居酒屋「酒峰(しゅほう)」さんをご紹介いたします♪(水の駅りぷる2019年4月号掲載)
落ち着いた雰囲気でこだわりの日本酒を・・・
●「酒峰」さんは、福岡市営地下鉄天神南駅から徒歩4分。ビルの2階にあります。
全国各地から取り寄せた日本酒は、お酒好きの方も唸るほどのラインナップで、滅多にお目にかかれないものや、蔵元から特別に取り寄せた大変貴重なお酒もあります。
●店内はとても落ち着いており、ゆっくりと日本酒を楽しみながら美味しい料理を食べたいという方にピッタリです。
店主の田原(たばる)さんは、日本酒の知識が豊富で、お話をしているだけで日本酒の奥深さを知ることが出来ます。
●田原さんはこれまでに様々な水を飲んでこられ、「生まれたてのおいしい水」に出会い、他の水との違いに驚かれたそうです。それからは調理の全てに使われるようになり、お冷・チェイサーとしても使われています。
お酒・料理だけでなく水にもこだわりを持つ、気さくな店主のいる素敵なお店です。たまには気分を変えて、ゆっくりとした時間を過ごしてみるのもいいですね♪
※完全予約制なので、ご来店の前にお電話にてご予約ください!
和酒処 酒峰
住所:福岡市中央区渡辺通5-1-22-2F(GoogleMap)
電話:092-714-1401
HP(ブログ):博多の日本酒王の酒日記
りぷるの記事に載せられなかった酒峰さんの姉妹店をご紹介します!
1店目は、福岡市中央区春吉にある「酒虹(しゅこう)」さんです。
こちらの店舗は日本酒をはじめとする多彩なドリンクをセルフの飲み放題で楽しめます。
お酒は常時30種類以上を豊富にご用意されており、全国色々な銘柄や珍しいお酒も取り揃えられています。
酒虹(しゅこう)
住所:福岡市中央区春吉1-5-9-タカラビル3階(Google Map)
電話:080-9109-7670
2店目は福岡市中央区今泉にある「酒幸(しゅこう)」さんです。
こちらのお店は、「とり料理と寿司、地酒・地焼酎をカジュアルに楽しめる小料理居酒屋」として、料理とお酒のほとんどのメニューを1品500円で楽しむことができます!
全国の地酒を200銘柄以上ラインナップされています。
酒幸(しゅこう)
住所:福岡市中央区今泉2-4-36 TIO今泉5階(Google Map)
電話:092-231-8122
水の駅りぷる掲載店舗一覧はコチラ→(店舗一覧)
水の駅の甲斐田です。
水の駅家庭用装置をご愛用してくださっている、福岡市中央区桜坂のカフェ「桜坂珈琲」さんをご紹介いたします♪(水の駅りぷる2019年10月号掲載)
昭和レトロな雰囲気のある隠れ家的カフェでひと時…
●桜坂珈琲さんは、中央区桜坂にある隠れ家のようなオシャレなカフェです。
福岡市営地下鉄七隈線桜坂駅から小笹方面(福岡市動物園方面)に向かう道路を1分程度歩いた先の右手ビルの奥にお店があります。
●お店では、飲み物からデザートまで、全てのものに「生まれたてのおいしい水」を使われています。
店内には、店主のこだわりが伝わるレコードプレイヤーと真空管アンプがあります。
そこから流れてくる1960年代のジャズを聴いていると、昭和の時代にタイムスリップしたような気分になります♪
そこで飲む「桜坂ブレンド(500円)」はとてもまろやかで、スッキリとした味わいです。桜坂ブレンドはお客様の好み・その日の気分に合わせて、浅め・深めと再ブレンドしてくれますよ。
●コーヒーのお供に、店主オススメの奥様手作りデザート(150円~)もあります。定番と日替わりのものがあるので、お店のSNS(Instagram・Facebook)をチェックしてみてください♪
桜坂珈琲
住所:福岡市中央区桜坂3-10-3 平田ビル102(Google Map)
電話:092-406-8239
水の駅りぷる掲載店舗一覧はコチラ→(店舗一覧)
水の駅の甲斐田です。
水の駅家庭用装置をご愛用してくださっている、早良区田村のたこ焼きBAR「TACO BEAT(たこび~と)」さんをご紹介いたします♪(水の駅りぷる2020年1月号掲載)
飲みすぎ注意!?のたこ焼きはリピーター続出!!
●水の駅賀茂店から約450mほど西側(福岡歯科大学近く)に向かうとお店があります。
お店の代名詞であるたこ焼きの生地作りから、その他の料理・飲料の全てに「生まれたてのおいしい水」を使われています。
たこ焼きや料理にし「生まれたてのおいい水」を使うと、嫌な臭いがせず、邪魔をしないので食材・出汁等の本来の味が出て、とても助かっているとの事でした♪
●看板メニューの「たこ焼き」は、美味しさのあまりにリピーター続出!!お酒の種類も豊富なので、ついつい飲みすぎてしまう方もいるとか(笑)
店内にはエレキギターが壁にずらりと並び、オーナーのロック愛が伝わります!
その中で会話や音楽を楽しみながら飲食ができ、オーナー・スタッフの人柄も良く、地元の方々に愛されているお店です。
TACO BEAT
住 所:福岡市早良区田村2-17-6(GoogleMap)
電 話:092-866-0344
S N S:オーナー若松様のFacebook
●福岡市中央区薬院にも店舗がございます。「店名:たこび~と」薬院六ツ角交差点から歩いてすぐ。
仕事終わりに美味しいたこ焼きとお酒を楽しむ事が出来ますね♪
たこび~と
住 所:福岡市中央区薬院2丁目2−18(Google map)
電 話:092-791-6279
水の駅りぷる掲載店舗一覧はコチラ→(店舗一覧)
水の駅の甲斐田です。今回は、水の駅家庭用装置をご愛用の「桜坂珈琲」さんをご紹介します♪
●桜坂珈琲さんは、中央区桜坂にある隠れ家のようなオシャレなカフェです。
福岡市営地下鉄七隈線桜坂駅から小笹方面(福岡市動物園方面)に向かう道路を1分程度歩いた先のビルの奥にお店があります。
●お店では、飲み物からデザートまで、全てのものに「生まれたてのおいしい水」を使われています。
店内には、店主のこだわりが伝わるレコードプレイヤーと真空管アンプがあります。
そこから流れてくる1960年代のジャズを聴いていると、昭和の時代にタイムスリップしたような気分になります♪
そこで飲む「桜坂ブレンド(500円)」はとてもまろやかで、スッキリとした味わいです。桜坂ブレンドはお客様の好み・その日の気分に合わせて、浅め・深めと再ブレンドしてくれますよ。
●コーヒーのお供に、店主オススメの奥様手作りデザート(150円~)もあります。定番と日替わりのものがあるので、お店のSNS(Instagram・Facebook)をチェックしてみてください♪
桜坂珈琲
住所:福岡市中央区桜坂3-10-3 平田ビル102
電話:092-406-8239
営業時間:12:00~21:00
駐車場:コインP(有料)
店休日:火・木
SNS:【桜坂珈琲】で検索
桜坂珈琲さんの動画です♪
※お詫び
水の駅家庭用ユーザー向け季刊誌”水の駅りぷる”のコーナー”「生まれたてのおいしい水」の素敵なお店”内の桜坂珈琲さんの紹介文にて、「西鉄七隈線桜坂駅」と記載しておりましたが、正しくは「福岡市営地下鉄桜坂駅」です。大変申し訳ありません。訂正してお詫び致します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |