水の駅・柏葉食健株式会社【はくようしょくけん】 〒816-0912 福岡県大野城市御笠川5-1-2 TEL:092-403-8940 お気軽にお問い合わせ下さい。

水の駅・柏葉食健株式会社

水の駅ブログ水の駅の最新情報をお届けします!

お気軽にお問い合わせ下さい
電話番号:092-403-8940

おいしい料理づくりに 生活のあらゆるシーンに 安心・安全

  • Home
  • 水の駅ブログ

僕のペット【フトアゴヒゲトカゲ】を紹介します。

  • 2017年01月30日
  • 社員日記
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

こんにちは、佐藤です!

以前エンドリケリ―を飼い始めたというブログを書いたのですが、今回は新たに爬虫類の飼育を始めました(笑)

※エンドリケリ―も大きくなりましたので後日紹介します(エンドリケリーのブログはコチラ)

 

 

飼い始めたのがこちらのフトアゴヒゲトカゲというトカゲです。

●○●フトアゴヒゲトカゲとは?●○●

オーストラリアの東部・南東部に生息している固有種で、全長が40センチメートルほどまで成長する。

人に馴れやすく、丈夫な事から初めてトカゲを飼われる方にはオススメされる事が多い。

 

名前は『ぱんつ』といいます(笑)

なんでこんな変な名前にしたのかというと、誰もつけなさそうな名前にしたかったのと、爬虫類ということで脱皮して成長するのですが、購入してすぐの脱皮のとき、腰回りだけに皮が残り、パンツ1枚でウロウロしているように見えたのでこの名前にしました。

ちょうど先日も脱皮をし、綺麗なお肌になりました。

 

熱帯魚や爬虫類が家にいて、自宅がペットショップ状態です(笑)

ちょこちょここの子達の成長過程を書いていこうと思います。

楽しみにしててくださいね♪

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

パティスリーカフェ「プセ」リニューアルオープン♪

  • 2017年01月25日
  • 社員日記, 水の駅をお使いのお店, ご案内, 生まれたてのおいしい水
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅の甲斐田です。

今回のブログは、水の駅家庭用装置をご愛用頂いている久留米のカフェ「パティスリーカフェ プセ」さんを紹介させて頂きます。

※姉妹店である「マルシェ・ド・プセ」さんのブログはコチラ

 

2017年1月15日(日)にリニューアルオープンされたとの事で、今回はランチの時間帯にお邪魔させて頂きました♪

ランチは11:30~14:30(オーダーストップ)となっております。

メニューはパスタ・グラタン・キーマカレー・ハンバーグの4種類で構成されており、パスタとグラタンは週替りと選ぶのが楽しみになりますね!

店内はこのような感じ。

柔らかく暖かみのある木目調を基調としたインテリアが多く、とても落ち着く空間になっていました。

今回は週替りパスタランチ~ベーコンとたっぷり野菜パスタ~を注文してみました。

彩り鮮やかなパスタが食欲をそそりますね。

野菜の甘さ・ベーコンの塩分・歯ごたえの異なる野菜の食感が楽しめるとても美味しい一品です!

他にも、サラダ・コンソメスープ・小鉢には優しい味付けの筑前煮とお腹も大変満足出来るランチでした♪

食後には久留米の名店「あだち珈琲」さんの豆を使用したコーヒーを頂く事が出来ます。

マグカップで出てくるので、食後もゆっくりと過ごす事が出来ますよ♪

是非皆さんも食材のみならず水にもこだわっているパティスリーカフェ・プセさんに寄ってみてはいかがですか?

 

※春のスイーツビュッフェは終了致しました。

~お知らせ~

☆春のスイーツビュッフェ☆ 開催!

期間:2月16日(木)~2月25日(土)※2月21日(火)・22日(水)はお休みします。

時間:11:30~15:30受付迄(ご予約のみ)

90分間お一人様 1500円(+税)2名~

●○●プセリニューアルオープン後の初めてのスイーツビュッフェです!摘みたてのイチゴを使った春の限定メニューと定番の人気スイーツ12種類・カフェドリンク6種類がオーダービュッフェでお楽しみ頂けます●○●

 

<パティスリーカフェ プセ>

住所:福岡県久留米市合川町18-16(2階)※国道322号線沿い、信号「千本杉」そば

電話:0942-27-8455

営業時間: 11:30~18:00 / Lunch 11:30~14:30

定休日:水曜日(不定休あり)

駐車場:あり(3台)

店舗写真:ピンクの建物・オレンジの看板が目印です!

 

良い水はバナー

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

福岡 三越「まごころ製品大規模販売会」に参加してきました!

  • 2017年01月13日
  • 社員日記
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

こんにちは、水の駅の佐藤です。

昨年10月に東区にある障がい福祉サービス多機能型事業所「和白苑」さんにて防災講座を実施しました。

※防災講座実施の様子

 

その和白苑さんが福岡三越にて1/11(水)~1/15(日) 10:00~20:00(※最終日15日は18:00まで)まで開催されている「まごころ製品大規模販売会」に参加されるという事で行ってきました。

<まごころ製品大規模販売会とは?>

県民の皆様に、「まごころ製品」の高い品質と手作りのあたたかみを広くお知らせし、これからのさらなる売上向上と、障がい者のみなさまの収入向上につなげていきます。

今回は新たに、障がい者のみなさまが提供するサービスの展示や、ステージイベントを企画し、そのひとつひとつに込められた障がい者のみなさまのまごころを体験していただき、障がい者のみなさまと県民の皆様とのまごころの輪を広げていきます。

※詳細はまごころ製品大規模販売会Facebookページをご覧ください。

(まごころ製品大規模販売会Facebookページはコチラ)

 

複数の物販ブースやフードコートなどもあり、多くの方が来場されていました。

 

和白苑さんは手作りの木工作品を販売しており、いすやマグネットなど様々なものがありました。

自分は同僚の子どもさんの為に、猫の形をした可愛らしいマグネットを購入したのですが、全く同じものはないという手作りならではの温かみがありました。

今週末まで行われてますので、ぜひ足を運ばれてみてはどうでしょうか?

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

【冷え性対策】冬場もしっかりと水分補給を!

  • 2017年01月10日
  • お役立ち情報, 生まれたてのおいしい水
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

皆さんは冬場にしっかりと水分を補給していますか?

冬場の冷え性には、水分補給が十分に出来ていない事で起こる事があります。

~~~水分不足によって冷え性が起こる!?~~~

①喉が渇きにくく、水分を補給しないので身体の水分が不足する。

②他にも尿や汗、吐く息に含まれる水蒸気などで水分を失い、結果的に身体の血液濃度が濃くなる。

③血流が濃くなって、流れにくくなり、熱が効果的に運ばれずに身体が冷えやすくなる。

上記の様に、身体の水分は冬場でも1日に約2.5リットル失います。

水分が失われていく事で、身体は冷えるだけでなく、血の固まりが血管に詰まると、脳梗塞や心筋梗塞などの危険な病気を起こすこともあります・・・。

このような危険な状態に陥る前に、冬場でもこまめな水分補給をしましょう。

①食事で水分を摂る

お茶や汁物、野菜などで水分を摂ります。

②汗をかいたら水分補給する

水を持ち歩きましょう。

③運動や入浴の前には水を飲んでおく

喉が渇く前に飲むことが重要です。

④飲酒後はたっぷり水を飲む

お酒は水分補給にはなりません。むしろ水分が失われていきます。

 

これから福岡県も本格的な冬が到来し、寒い日が続いてくる予報が出ています。

冬に負けない身体作りを今のうちにやっておきましょう!

良い水はバナー

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

  • 検索

  • カレンダー

    2017年1月
    日 月 火 水 木 金 土
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 12月   2月 »
  • カテゴリー

  • 水の駅について

    • 「生まれたてのおいしい水」とは
    • 水の駅の想い
    • 水の駅の使い方
    • 「水の駅」全店舗詳細情報
    • 水の駅家庭用-レンタルシステム-
    • お客様の声
    • 水の駅りぷるで紹介したお店一覧
  • Facebook

お近くの水の駅へお越し下さい。 ≫水の駅店舗一覧へ

  • トップページ
  • 初めての方へ
  • 家庭用水の駅
  • 水汲み場「水の駅」
  • 水汲み場一覧
  • 水汲み場「水の駅」
  • お客様の声
  • FAQ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
  • 水の駅ブログ

いつでも気軽にお問い合わせ下さい。

Copyright(c) 水の駅・柏葉食健株式会社 All rights reserved.  Designed by 株式会社Web-STYLE.
 

コメントを読み込み中…