水の駅・柏葉食健株式会社【はくようしょくけん】 〒816-0912 福岡県大野城市御笠川5-1-2 TEL:092-403-8940 お気軽にお問い合わせ下さい。

水の駅・柏葉食健株式会社

水の駅ブログ水の駅の最新情報をお届けします!

お気軽にお問い合わせ下さい
電話番号:092-403-8940

おいしい料理づくりに 生活のあらゆるシーンに 安心・安全

  • Home
  • 水の駅ブログ

熱中症予防声かけ優秀賞を受賞しました!

  • 2017年11月22日
  • 熱中症
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅です。

記事の作成が遅くなりましたがご報告のブログです。

今夏における熱中症予防声かけ運動が評価され、「熱中症予防声かけ賞 ユニバーサル部門」にて優秀賞を受賞する事が出来ました。

今年は、その表彰式(ひとすずみアワード2017)が開催される東京渋谷ウィメンズプラザに行ってきました!

【今年の活動】

●熱中症教室の実施

昨年までは、熱中症を発症しやすい小学生以下の子ども達を対象とした熱中症予防教室を開催しておりましたが、今年はそれに加えて「子育て支援施設」や「障がい者支援施設」での開催を行いました。

 

●熱中症予防ボードの掲示

毎年の夏、水の駅本部前と事務所内を使って、熱中症危険度を掲示しています。本部前を通る地域の皆さんを対象に熱中症の予防を訴えました。

この2つの企画をメインに捉えて今年は活動をしてきました。

 

【アワードの様子】

当日はホール内に150名程の来場者で埋め尽くされており、熱気に包まれていました。

環境省 水・待機環境局 大気生活環境室 室長 古川 圭子氏の挨拶から始まり、各賞の表彰式が行われます。

ここまでは各受賞者ともに緊張感のある雰囲気で、次々と発表されていきます。

当社も「熱中症予防声かけ優秀賞 ユニバーサル部門」の賞状を頂きました。

一緒に写っている方は、熱中症予防声かけプロジェクト実行委員 早稲田大学 研究員 特任研究教授 大聖 泰弘氏です。

私の顔に緊張が感じられますね(笑)

 

受賞団体発表の後は、最優秀賞の団体によるプレゼン大会です。

その熱いプレゼンの様子を写真でお伝えしていきたいと思います。

大阪市では、65歳以上に次いで男子中学生の熱中症発症率が高いというデータをもとに、今年からはコアターゲットを男子中学生と変更し、様々な形で啓蒙活動を行われていました。

 

同じく大阪の吹田市は、市長もアワードに参加される気合の入れようで、関西の方らしく笑えるポイントをふんだんに盛り込んだ面白いプレゼンを展開されていました。

 

その他には、静岡県の岩松北小学校のプレゼンでは、子ども達による熱中症予防活動が紹介され、それを聞いた多くの方の目頭が熱くなってしまう程の感動的なプレゼンでした。

 

そして昨年最優秀賞受賞そしてトップランナー賞にも選ばれた熊谷市のプレゼンでは、「コラボ!ブラボー!」という合言葉を掲げ、至る所で熱中症啓蒙活動を展開されていました。

行政とは思えぬフットワークの軽さで、会場にいたみなさんも圧巻のプレゼンでした。

 

そして続いては企業・民間団体の最優秀受賞者によるプレゼンです。

名だたる大企業がズラリと並んでおり、各社趣向を凝らしたプレゼンをされていました。

コカ・コーラさん

森永製菓さん

キリンビバレッジさんなど大手メーカーも今年から本格的に熱中症関連商品のPRとして活動を始められていました。

そして熱中症と言えば大塚製薬さんですね。

 

熱中症予防活動のパイオニアとも言える大塚製薬さんは、各都道府県との協定・各スポーツ団体への熱中症予防講座の実施など、圧巻の内容のプレゼンでした。

 

その他にも、民間団体によるプレゼンも各団体趣向を凝らした内容で構成されており、会場内も和やかなムードで包まれていました。

 

全団体によるプレゼン大会が終了したあとは、各受賞団体による投票が行われ、最も優れた活動を行った団体を行政・企業および民間団体からそれぞれ1団体ずつ「トップランナー賞」として選出します。

 

今年の「トップランナー賞」は・・・

行政部門は昨年に引き続き「熊谷市」が受賞!

 

そして企業・民間団体部門は

 

こちらも昨年に引き続き「大塚製薬さん」が受賞されました。

どちらの団体も昨年を超える圧巻の内容で、満場一致の受賞となりました。

 

来年は当社も「最優秀賞」を取れるように、もっと沢山の方と協力をしていきながらこの活動を続けていきたいなと感じました。

 

 

あと、実は「熱中症」をテーマにした川柳大会も開催されているのですが、そのアワード内で表彰式も行われました。

その受賞作品をいくつか紹介していきたいと思います。

 

~一般部門~

【最優秀賞】

エアコンか 扇風機かで うちわ揉め

【優秀賞】

・飲め飲めと 上司以上に 妻が言う

・炎天下 無理なスポーツ やめてんか

・打ち水で 快適市民 ファーストだ

 

~児童・生徒部門~

【最優秀賞】

暑い日は 水筒2本 ママの愛

【優秀賞】

・この夏も お世話になります マイボトル

・熱帯夜 病気じゃないけど 水まくら

・エコだけど 我慢しすぎず エアコンON

 

川柳にして熱中症予防を訴えるというのも面白いですね。私も来年は投稿してみようかなと思っています(笑)

良い水はバナー

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

九州北部豪雨の被害を受けられた皆さま

  • 2017年07月12日
  • 熱中症
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅です。

九州北部での豪雨災害により、甚大な被害を受けられた皆さまに対して心よりお見舞い申し上げます。

7月5日(水)からの局地的豪雨により、朝倉市から大分県の日田などの地域では河川の氾濫・土砂崩れによって、現在もなお避難生活を余儀なくされている方もいらっしゃると思います。

慣れない避難生活の環境下では対策を取ることが難しいため、熱中症のリスクが大変高まります。

決して無理はせず、こまめな水分補給そして充分な休息を取るように心がけてください。

熱中症の対策についてのブログがありますので、参考までにご確認ください。

 

水の駅Facebookページおよび水の駅Twitterページでは日々、熱中症情報を発信しております。

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

7月は熱中症予防強化月間です!

  • 2017年07月04日
  • 熱中症, ご案内
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅です。

7月になりましたね!各地で真夏日または猛暑日を記録する所もあるくらい暑くなってきました!

ところでみなさんは7月は「熱中症予防強化月間」だという事はご存知ですか?

※熱中症予防強化月間とは

政府では、熱中症対策について、関係省庁連絡会議を設置し、各省庁の取組をとりまとめ、その周知に努めていますが、引き続き、夏期には4万人前後の方が熱中症で救急搬送されるなど、多くの方が熱中症になっています。また、近年、熱中症は、職場や学校、スポーツ現場での発生だけではなく、夜間や屋内も含め、子供から高齢者まで幅広い年代層で発生しています。

このため、熱中症に関する普及啓発等の効果をより一層高いものとするため、2013年6月4日(火)に開催した熱中症関係省庁連絡会議において、熱中症に罹る人が急増する7月(1日~31日)を「熱中症予防強化月間」と設定することとしました。

 

7月に入ってさらに気温が上昇し、熱中症危険度の目安となる暑さ指数も「厳重警戒」という日常生活の中でも熱中症を発症してしまうレベルが出ております。

夜も25℃近くの気温を記録している所もあるようです。室内の温度・湿度管理にも気をつけましょう!寝る前の水分補給も忘れずに!

 

また、各地で環境省が主催の熱中症予防啓発イベントが開催されるようです。

7月 8日(土) 11:00 ~ 15:00      福岡県福岡市 天神駅前 イムズ

7月15日(土) 11:00 ~ 15:00      石川県金沢市 金沢駅前 地下広場

7月23日(日) 11:00 ~ 15:00      東京都墨田区 東京スカイツリー ソラマチ広場

お近くの方は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

(詳しくはコチラをご覧ください)

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

熱中症にご注意ください!

  • 2017年06月28日
  • 熱中症, お役立ち情報
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅です。

いよいよ7月から日中の最高気温が30℃を超え、上旬には梅雨明けするかもという予想がされています。

本格的に夏到来となりそうですね!

これから外に出る機会が多くなると思うので、熱中症には十分ご注意下さい。

「こまめな水分・塩分補給」を心がけましょう!

 

詳しくはコチラ(熱中症って何?)のページをご覧ください。

 

ほんブログ…

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

熱中症予防声かけ運動をスタートしました!

  • 2017年05月16日
  • 熱中症, お役立ち情報, ご案内
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅です。

5月15日(月)より水の駅御笠川店前にて熱中症予防声かけ運動をスタートさせました!

5月の上旬の時点ですでに夏日・真夏日を記録している地域も出ているので、皆さん熱中症には十分ご注意ください。

水の駅Facebookページでも熱中症情報を発信していますので、是非チェックしてみてください。

(水の駅Facebookページはコチラ)

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

ひと涼みアワードで声かけ優秀賞を頂きました!

  • 2016年11月16日
  • 熱中症, ご案内
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

毎年、夏に熱中症予防声かけ運動の一環として様々な活動を実施しておりますが、今夏の活動が評価され、ひと涼みアワード2016にて「優秀声かけ賞(子ども・家庭部門)」を頂く事が出来ました!

>>熱中症予防声かけプロジェクトウェブページはコチラ

>>活動の詳細についてはコチラ

111

 

yuusyuu

数ある企業・団体がいる中、このような賞を頂く事ができ大変うれしく思います。

今年は熱中症弱者である小学生以下の子ども達を対象とした「熱中症予防講座」を各地で開催させて頂きました。

”楽しく学べる”をコンセプトに構成した講座は大変好評で、沢山の感謝の言葉を頂く事が出来ました。

来年もこの活動の輪をさらに広げていけるようにしていきたいと思います。2016%e5%b9%b4%e8%b3%9e%e7%8a%b6

来年こそ最優秀賞を取るぞ!!

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

この夏の熱中症予防声かけ運動

  • 2016年09月10日
  • 熱中症
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅は環境省や多くの地方自治体が参画している熱中症予防声かけプロジェクトの賛同会員という事もあって、毎年夏に熱中症予防声かけ運動を行っております。

logo_yoko_4_color

一昨年から本格的にこの運動を始め、現在2年連続で”声かけ優秀賞”を頂いております!

今年は優秀賞の上である”最優秀賞”を目指して活動をしてまいりました。

 

<今年の活動>

①日替わり熱中症予報ボードの設置

当社の横の道路を通行する方や、信号待ちの車に見えるように当日に発表された「暑さ指数」の情報を掲示しました。土日を除いて、毎日更新し、通勤中の方や地域の方、本社に隣接した水汲み場「水の駅」のお客様に毎日の熱中症予防情報を発信し続けました。

IMG_1041

 

②福岡市で制作された「熱中症にご用心!」パンフレットを設置

当社が運営する水汲み場「水の駅」全店舗に福岡市で制作された熱中症対策のパンフレットを設置し、お客様にご自由に持ち帰っていただきました。持ち帰り枚数は2000枚を超えました。昨年よりも猛暑であることが要因と考えられ、たくさんの方に喜んでいただけたと思います。

IMG_1222

 

③少年野球大会のプログラムに熱中症予防の広告を掲載

地元の少年野球大会のプログラムに協賛し、熱中症予防を訴える内容の広告を掲載しました。

この件については本ブログでも取り上げさせていただきました。(第38回稲尾杯についてのブログ)

DSC_0823(2)26790-2

 

④小学校の児童を対象とした熱中症予防教室を実施

近隣の市区町村に呼びかけ、熱中症弱者である小学生の子ども達を対象とした「熱中症予防教室」を開催しました。

総勢約300人の子ども達に参加していただき、スライドを用いた説明や実験、〇☓クイズなどを行い、楽しく分かりやすいをモットーに実施させていただきました。最後には「熱中症予防声かけカード」「熱中症予防うちわ」を一人一人作り、裏面に大切な人へのメッセージ・イラストを書いてもらいました。

nettyuusyou   DSC_0786

DSC_0787(1)  DSC_0786(1)

特に今年こそ最優秀賞を取るため、子ども達を対象とした熱中症予防教室には力を入れました!

単純に熱中症の説明をしたところで子ども達の興味はひけませんから苦労はしましたが、楽しそうに聞いてくれる子ども達が沢山いたので、この経験をもとに来年も色々と試行錯誤していこうと思いました♪

今年の熱中症予防声かけ賞の受賞団体発表は10月5日となっております!今年こそ最優秀賞を取れるといいなぁ・・・。

 

当社の熱中症予防声かけ運動は一応8月末をもって今夏の活動は終了致しましたが、9月に入ってもまだまだ暑さは続いております。

気温・湿度に気を配りながら、残りの夏を過ごしていきたいですね。

 

良い水はバナー

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

まだまだ残暑が続きます

  • 2016年08月31日
  • 熱中症, お客様の声
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅の甲斐田です。

icon_business_man04

今回は、水の駅花畑店にお便りが届いたので紹介させていただきます。

 

昨年の9月頃だったと思います。

朝起きてから何となく身体がきつくて、家の中でじっとしててもきつくて、そのうち起き上がれなくなりました。

主人が救急車を呼んでくれたので病院にいく事が出来ました。

病院では”熱中症”と診断されました。

点滴を打ったらすぐに帰る事が出来たんですが、他にも熱中症で運ばれた方がたくさんいました。

9月でもまだ暑いし、気が緩むころに年を取った人達は特に症状が出るのかもしれません。

今年はよく水を飲んで、エアコンは我慢しないで使うようにしています。

皆様も熱中症にならぬようご注意してくださいませ。

いつもおいしいお水をありがとうございます。

60代 女性(匿名希望)

 

9月初めも30℃以上が続く事が予想されています。

みなさんもまだまだ残暑厳しい夏ですが、熱中症には十分ご注意ください。

水の駅ブログでは、熱中症情報や熱中症対策レシピなどの情報を公開しております。

是非一度ご覧になってみてください。

(熱中症関連記事はコチラ)

 

良い水はバナー

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

【社員日記】第38回稲尾杯少年野球大会に行ってきました。

  • 2016年08月24日
  • 熱中症, 社員日記
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

icon_business_man04

水の駅の甲斐田です。

水の駅は「熱中症予防声かけプロジェクト」の一員という事もあり、福岡県内において様々な熱中症予防声かけ運動を行っております。(プロジェクトの詳細・当社の活動についてはコチラ)

その運動の一環として、「大野城少年野球チーム」の協賛広告に熱中症予防を訴える内容を掲載しております。

その内容がコチラ↓

26790-2

今年は猛暑という事もあり、多くの熱中症救急搬送者が出ております。

という事で、8月13日(土)に開催された「第38回稲尾杯少年野球大会」に出場している「大野城少年野球チーム」の応援に行ってきました!

baseball_man4_skyblue

8月13日(土)13:00ごろ

DSC_0809

その時の天候は晴れで、最高気温35℃・最小湿度65%と暑さ指数は最高レベルの「危険」が出ている状態でした・・・。

球場に立っているだけで大量の汗が出るという過酷な状況下の中、野球少年達は試合を行っていました。

DSC_0803

親御さんも暑い中パラソルや日傘を使って応援・観戦されていました・・・。

 

大野城少年野球チームの試合は14:30からという事で、13:30ごろからアップが始まります。

DSC_0804

DSC_0805

30分程度のアップでしたが、終了後の子ども達の顔は赤くなっており、汗も大量にかいている状態でした・・・

私も野球の経験があるのでわかりますが、野球のユニフォームは全身を覆っているので熱がこもりやすいんですよね・・・。

自陣のテントに戻ってくるやいなや「あーマジで熱中症なりそう」といった声が多く出ていました。

それを聞いた親御さんがすぐに対応し、水分補給・塩飴(タブレット)の摂取を促したり、冷却スプレー(タオル)等で身体を冷やしていました。

DSC_0807

私も微力ながら「水出し麦茶」と「梅塩飴」を差し入れさせていただきましたよ!

 

さて、そうこうしているうちに試合が近づいてきました。

DSC_0810

相手は強豪の「福間ジャイアンツ」です。

DSC_0812

6年生の最後の夏が始まりました!!

DSC_0814

大野城少年野球チームは後攻です。

初回の福間ジャイアンツの攻撃で2失点するものの、2回の攻撃で1点を取り返しました!

3回にはさらに1失点・・・う~ん何とか持ちこたえて次の回には逆転を狙いたい!

DSC_0817

監督・コーチからの檄が飛びます!周りの親御さんも声をあげて応援してくださっていました!

DSC_0819

得点圏にランナーを背負うものの、相手のファインプレーにも阻まれてしまい得点を奪う事が出来ませんでした。

そしてゲームセット・・・

 

今回、残念ながら負けてしまいましたが子ども達は最後まで泣く事なくイキイキをプレーをしていたのがとても印象的でした。

将来は甲子園でプレー出来るような選手になれるように、中学・高校とこれからも野球に打ち込んで頑張ってください!

ありがとうございました。

また来年も応援に行きますので、その時は楽しみにしています♪

 

良い水はバナー

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

【社員日記】十勝帯広ぶた丼を作ってみました!

  • 2016年08月10日
  • 熱中症, 社員日記
  • No Comments
Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

水の駅の甲斐田です。

icon_business_man04

今回もこの夏の暑さに負けない為のスタミナ料理(第2弾)「十勝 帯広ぶた丼」を作ってみました!

※前回の料理「鶏肉のみぞれ煮」はコチラ

<十勝 帯広ぶた丼とは?>

十勝といえば酪農(乳牛)というイメージがありますが、実は地元メシとして「ぶた丼」が有名なんです。

「十勝帯広ぶた丼」は1930年ごろに開発されたメニューと言われていますが、その当時は牛よりも豚の方が飼育しやすい事もあって頭数も多く、よく食されていたようです。

そんな中、日本人が好きな「鰻丼」をヒントにしょうゆをベースにした味が生まれたそうです。

それでは実際に作ってみましょう!

<材料>(2人前)

DSC_0781

豚バラ肉・・・・・200g

キャベツ・・・・・お好みの量

卵・・・・・2個

■たれの材料

★醤油・・・・・大さじ3杯

★みりん・・・・・大さじ4杯

★砂糖・・・・・大さじ3杯

★酒・・・・・大さじ3杯

<作り方>

①豚肉を柔らかくするために、フォークで刺します。

DSC_0787

②適度に刺したらフライパンで焼きます(中火)。豚肉はボリューム感を出すために一切切っていません!

DSC_0792

鍋いっぱいの豚肉で食べる前からお腹いっぱいになりそう・・・

DSC_0795

③焼き加減は赤い所が無くなったら一旦皿に引き上げます。

あまり焼きすぎると肉が固くなるのでささっと焼く程度で大丈夫です。

④肉を焼いたフライパンにたれを入れて煮詰めます。(こちらも中火)

DSC_0797

⑤沸騰したらそこに先ほど引き上げた豚肉を入れます。

DSC_0799

ここでもあまり焼きすぎると肉が固くなるので2分ほど焼くだけで大丈夫です。

DSC_0806

⑥肉の表面にほんのりと色づいたらご飯に盛り付けます。

DSC_0807

ご飯の上には千切りのキャベツ、肉の上には温泉卵をオン!!

「十勝 帯広ぶた丼」の完成です♪

甘辛いタレが食欲をそそり、バクバク食べれます!

食べている途中で温泉卵を割ると、味がまろやかになってもう止まりません(笑)あっという間に完食してしまいました!

みなさんもこのスタミナ料理で夏に負けない体を作っていきましょう!

 

良い水はバナー

 

Facebook にシェア
LINEで送る
Tweet

古い記事へ
  • 検索

  • カレンダー

    2023年10月
    日 月 火 水 木 金 土
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 7月    
  • カテゴリー

  • 水の駅について

    • 「生まれたてのおいしい水」とは
    • 水の駅の想い
    • 水の駅の使い方
    • 「水の駅」全店舗詳細情報
    • 水の駅家庭用-レンタルシステム-
    • お客様の声
    • 水の駅りぷるで紹介したお店一覧
  • Facebook

お近くの水の駅へお越し下さい。 ≫水の駅店舗一覧へ

  • トップページ
  • 初めての方へ
  • 家庭用水の駅
  • 水汲み場「水の駅」
  • 水汲み場一覧
  • 水汲み場「水の駅」
  • お客様の声
  • FAQ
  • 会社概要
  • お問い合わせフォーム
  • 水の駅ブログ

いつでも気軽にお問い合わせ下さい。

Copyright(c) 水の駅・柏葉食健株式会社 All rights reserved.  Designed by 株式会社Web-STYLE.
 

コメントを読み込み中…